※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の宿題を怒るべきか悩んでいます。心配してくれたことで怒る気力がなくなりました。皆さんはどうされますか。

娘に宿題してないことを怒ろうと思ってずっとイライラしてたのにさっき私が咳喘息で嗚咽をしたときに大丈夫?って言われて怒るのやめようかな?って気になってしまった、、、

今朝から宿題のこと言って言うたびに癇癪か逆ギレしてお昼からは口も聞いて貰えずずっと布団にもぐってました。👈話しかけても無視状態&話しかけんなオーラ出しまくり。息子が話しかけても無視なので注意しても無視してました。
※元々宿題が家では出来ず放デイでしていましたが息子がインフルになったため冬休みは放デイに一回も行けず家でしなきゃいけない状態です。

今息子が私のお腹の上でお昼寝していて息子が完全に寝落ちして布団におけたら娘と向き合おうと思ってた矢先に上の事(大丈夫?の事)がありもういいやってなりました、、、

いや、宿題終わらないから怒らなきゃいけないしそもそも態度悪いしまぁまぁ腹はたってるんですが心配してくれただけでいいやって思えてきました、。

おかしいんですが何か怒る気力も無くなってきました💧

みなさんならこの娘に怒りますか?
もうそれともほっときますか?

小1のお子さんで宿題をやらないお子さん居ますか?
やるように怒ってますか?

シングルなので私が注意するしかないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

家でやってるの見たことないです😂
冬休み始まって2日だけ学童行ってそこでやったらしいですが、確認していないので全部やっているかどうか不明です。
書き初め(硬筆)はやっていないの知ってますが、まぁやるだろうと何も言っていません。
ちなみに夏休みもやっておらず、ラスト2,3日で慌ててやりました🤣
もちろん音読の動画を撮ろうなどできていませんでした(笑)

ゆう

うちは宿題しないとその後一日の予定がなくなるシステムなので、大体朝イチ声掛けて、それで宿題やりますね🤔
それでやらないならほっときます😅自己責任なので、やる事やらないは人を出かけたりは連れて行けない。。。。っていうのをやってたら言わなくてもやるようになりました。
なので、やらなければやらないなりの1日という感じです💦

もこもこにゃんこ

うちは長期休暇は毎回初日かその前の日に計画を立てて紙に書いてます。
何の宿題があって、いつ提出なのか、
カレンダー書いて色分けして何をやる日か分かるようにして、1日のいつやるのかも書いてます。
特性なのか目で見てわかりやすい方がやりやすいみたいです😊

あとはやりながらギャーギャーしたり、癇癪とかの日もありますが、放置してます。
やらなきゃ遊べないし、何もできないので何時間もかけながらやる日もあります😅

2年後半から3年生くらいになってだいぶやれるようになってきました😊

はじめてのママリ🔰

やらないですよね。
うちは来週児童会館でやるという約束しているので、ガミガミ言うのやめました!

イライラするの凄いわかります😵‍💫
糞みたいな態度とってきますよね笑

でも気持ち切替えて大丈夫?って声かけてくれたのは大切な事だし素直にありがとうねって言ってあげたいかもしれません。

宿題のことも怒らずに少し様子見ても良いのかなとも思います☺️
タイミングみて「いつやる予定でいるの??」と本人に決めさせてみても良いかもしれません!

はじめてのママリ🔰

私なら怒らないかもしれません😅
宿題やらなくて怒られたり困るのは本人なのでしたくないならしなくていいよと言われて育ちました🤣
本当にやらなかった時期もあり、やはり怒られたりあとで答え合わせをみんなでするときなどに恥ずかしい思いをしたりしてやるようになりました笑
しかし娘ちゃん優しくっていい子ですね💓
宿題に関しては親なので悩んでしまうかもですが喧嘩をしていてもきちんと気にかけてくれる優しいところ嬉しくなりますね🥰

はじめてのママリ🔰

シングルです。
怒ったところでお互い気分が悪くなるだけなので、怒りません。

どう言えばやるかは分かっているので、なかなかやろうとしない時は早い段階でやるように仕向けてはいます。

はじめてのママリ🔰 

怒りはしないです。
やりたくなければ、やらなくていいんじゃない?ママは先生に怒られないし、自分のことだからねと言ってます。

なんだかんだ、当日の朝にはちゃんと終わらせて行きます😂

ママ子

怒ると言うか、『ママはあなたが宿題やらないことが心配なんだけど大丈夫❔ママの心配してくれてありがとう。ママはあなたが宿題やってくれるほうが安心して休めるからね』と伝えてみてはどうでしょう✨