
謝り癖について悩んでいます。人の顔色を伺いすぐに謝ってしまい、改善したいと思っています。同じような経験がある方のアドバイスをいただけますか。
謝り癖についてです。
私の悪いところなのですが、
人の顔色を伺ってしまって
すぐ『ごめんね』と謝ってしまいます。
先程買い物に行った際、子どもたちが2人とも寝てしまい旦那が上の子を抱っこ、下の子をカートで押してくれていました。
すごく嫌な顔をしていたので『大変だよねごめんね、ありがとうね』と言うと
『すぐごめんねって言うなよ、俺悪者みたいだし不快だわ普通にありがとうで良くないか?』と言われてしまいました。
それに対しても『そうだよね、ごめんね』と言ってしまい
『なんも意識して直そうとしてないべや』とまた同じことをしてしまいました。
意識してないわけではなくて、常に直そうと思っているし
謝罪を軽く見ているわけではありません。
同じような謝り癖がある方、変わっていくためにどのように意識してるなど教えていただきたいです。
- ミ(生後6ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります😂!
直そうともしてますが、何というかもう反射的にって感じなんですよね😭
軽く見てるとかそんなんじゃなくて本気で悪いと思ってるんですよね・・
わたしも同じような場面だと謝ってしまいますもん。きっと。
後から冷静になれば自分が謝る必要ないってわかるんですけど。
まぁ不快に思う気持ちもわかるんですけど・・ そっちこそわかってくれよって逆ギレしてます😭
解決できなくてすいません🙇
ミ
返信ありがとうございます
旦那があからさまに顔に出してたので
自分のせいかも、、、と
思ってしまって、、
不快に思うのも
嫌味に聞こえてしまうのもとてもわかるのですが💦
ごめんねをありがとうに言い換えることを意識しているのですが、やっぱり『ごめんね』が先に来てしまってまた不快な思いさせての繰り返しで😭