※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りまま
ココロ・悩み

1歳過ぎの子供に対して怒ることはありますか?子供は怒られていることを理解していますか?ダメと言っても理解できず、イタズラを続ける娘にイライラしてしまいます。根気強く注意するべきでしょうか。

1歳過ぎの子供に対しても怒ることはありますか?
また、お子さんは怒られていることは理解できますか?

1歳すぎてからほんとに落ち着きが無くなり、ダメという言葉もまだ理解できないし怒られてることも理解できないので、私が危ないよ、やめて、ダメよ、など言っても笑って面白がってるようで、つい怒ってしまうことがしょっちゅう…
怒っても分からないだろうし本当はあまり怒りたくないのに、何度もダメと言ってもイタズラしてしまう娘にイライラしてつい怒ってしまいます。
もう根気強く注意し続けていくしかないんでしょうか、、
寝ている時くらいしか大人しくしてる時がなく、遊んでても集中できないしずっと私が付きっきりで見てるのでそれもストレスになってしまっています。
なんでこんなに上手く子供と向き合えないんだろう、と自分のことまで嫌になってしまいます😢
子供に怒ってしまった時はまたやってしまった…と自己嫌悪に陥ります。
寝ている時くらいしか落ち着く時間がないので、寝顔を見ながらいつも反省しています。
寝てる時が1番癒されるし可愛いと思えます、、😔😭

コメント

deleted user

子ども3人いますが、1歳過ぎで怒ったことはないですね。

怒ってもわからないから、ではなく、
悪いことをしてやろうと思ってやってるわけではないからです。

好奇心や遊びのつもりで、他人に迷惑をかけようと思ってやってる行為ではないから怒らないです。


そもそも注意しなければならない状況を作ってしまってる自分が悪いので、子どもは怒らず、自分が反省してましたね。

ママリ

1歳はまだ怒っても分からないですね😔
自害他害の恐れがあるようなことをした場合は「危ないからしないよ、こっちで違う遊びをしようね〜」等と言って別のことで興味を引くなどしてます。。
自分の力で歩いたり走ったり出来るようになって、興味関心の幅も広がって大人しくするのが難しい年頃ですよね😭

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります(;_;)

娘もほんとに落ち着きがなく、常に動き回って色んなものを触ったり投げたり、危ないことばっかりしようとして…😱私はほんとうに危ないと判断した時は普通に怒っています!怒鳴るなどはしませんが、いつもより低めのトーンで、『ダメだよ!そんなふうに強く投げたらお友達痛くなるよ!』など教えるようにしています!
やってはいけないことを教えるのに、早すぎることはないと思いますよ✨

私も子どもの時間が楽しめないことが多く、イライラしていてばっかりで自己嫌悪です😔寝ている時が1番可愛くて安心する時間ですよね😮‍💨

メル

怒ることは怒ってますよ!(キツくとかじゃないけど、ダメなものはダメなので)
なんとなく怒られてることは理解しています。こちらの顔見て手を止めたりする感じです。
ただ、その後やりたい気持ちが勝ったらやるし、それを静止したら泣き崩れて絶望しています笑
まぁ、今は我慢ができる年齢ではないので、その都度言うしかないし、ストレスになる部分は事前にそうならないように大人が環境を見直すなりする方が早いかなとは思いますが、叱ることが必要なシーンもあるのでそこまで思い詰めなくても良いかなと思いますよ👍

はじめてのママリ🔰

駄目なことは叱っていました。いつからが〜っていうのは人それぞれで、物心ついてから急に親が態度変えるほうが混乱するかなーと思います。

ママリ

0.1.2歳はめちゃくちゃイライラしてました😅💦
悪意がないイタズラを繰り返されるほどめちゃくちゃイライラしますよね😅💦
言ってもわからないから余計にイライラするし😅
起きたら早く寝てくれないかなって思ってばかりでしたね💦

ままり

めっ!めんめ!とかは言ってましたね🤔
まだ分かってはなかったですが😅
分からせようと思って怒っては無かったです🤔

はじめてのママリ🔰

よく言う、怒ると言うよりは叱ってました。躾は0歳からだと思うので💦
いけない事をした時にダメな事だよと教える感じで叱ってました。そうじゃないとダメな事だとわからないままの方が良くないと我が家は思っているので。わからなくてもわかりやすくバッテンマークを手で作ったり、表情で教えたり。