※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子があやした時に笑わず、こしょこしょでのみ笑うのはあやしたことに入るのでしょうか。笑うタイミングに不安を感じています。

あやしたら笑うって具体的にどんなことでしょうか?

息子ですが、いないいないばあや、ふれあい遊び、変な声をだしたりしても笑いません。
ただ、こしょこしょですごくこしょばいときのみ時々笑います。
こしょこしょで笑うのはあやしたら笑うに入りますか?

1人で放置していてもあさっての方向を見て笑っており
いままであやしたから笑っていたと思っていたことが、どうやら違ったみたいです。
こちらのアクションではこしょこしょでこしょばいときしか笑わっていないことに気づき、いろいろと不安になってきました。

コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

お腹ブーってしたり、とにかく
何かしら親が関わって笑わせようと
してたら、あやしたら笑うに入ります☺️
いないいないばあは6.7ヶ月ごろに
喜んでたので、笑うツボもその時々に
よって違うので、親は困りますよね😂
ほっといても天井みてにや〜って、
人いないけどにや〜ってしてます😌
成長する過程でいろんなタイプの子が
いるので、にこにこや声出して笑ったりと
個人差が1歳半くらいまで大きいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    検診であやしたら笑うという項目ではいと回答したにも関わらず、こしょこしょはあやしたら笑うに含まれるのか、今頃になってわからなくなってしまい…🥲
    確かに、大人もいろんな笑い方をする人がいるし、赤ちゃんもいろんな笑い方がありますよね😂

    • 1月3日
ママ

他の人との関わりで笑ったらだと思います。
5ヶ月頃だと上の子は仰向けに寝ている時にゆらゆら揺らしたら笑ってました!
下の子は上の子の激しめの動きに爆笑してましたよ😂
恥ずかしくなるくらいアホっぽい激しい動きしてみたら笑ってくれるかも笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    検診であやしたら笑うという項目に「はい」と回答したのですが、はたして、こしょこしょで笑うはあやしたら笑うに含まれるのかすごく不安になってしまい💦
    なにかが、ツボに入って、ハイテンションになったときは声を出して笑ってくれるのですが、なかなかそのツボがわからず🤣
    息子のツボを探すべく、全力でアホっぽい動きを頑張ります🤣

    • 1月3日