※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が絵本の背表紙を見て選んだり、文字を声に出して読むことに驚いています。これは普通の行動でしょうか。

1歳3ヶ月、文字読めたりしますか?

図書館に行ったり、家じゃないところでも絵本の背表紙みて
持ってきます😳

「ももんちゃんのやつ持ってきて」って言ったらももんちゃんシリーズ抱えてくるし
「くっついた!」って言いながらくっついたの絵本持ってきたり
「タンタン!」って言いながらノンタン持ってきたり

他にも、じーっと並んでる絵本の背表紙の文字を見て、欲しいのを探して選んで持ってきます😳

親戚の子とかの様子見てたら、絵本出しまくって表紙の絵を見て判断してる感じだったので、娘の行動に驚きました。

取説とか、広告とか、新聞とか、文字がたくさんあるやつほど発狂してテンション爆上がりで「しゅごい!しゅごい!」って言いながらキャーキャー言いながら何やら声に出して読んでます😅 アンパンマンカレーの箱も絵じゃなくて後ろの成分表示を指さして、おぉ〜!ってやってます笑


うちの子、普通ではないですよね😶🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

字が好きなんでしょうね!🥺

絵本は絵で選んでるんじゃないですかね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    文字だ!文字文字!!ってなってて
    文字が異常に好きで、、、
    微笑ましいってレベルを超えてる気がしてました😅

    • 1月3日
あーじょ

うちの長男は1歳で「だるまさんが」と言ったらその絵本持ってきました。他の絵本もです😊
文字が読めるというより文字の形を覚えてるんだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    形を覚えてるんですかね🥹
    お子さんが似た感じと聞いて、安心しました

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

保育士してましたが、そういう子割といましたよ〜◎
その頃の子どもって字を字として認識するよりかは、字も一つの絵みたいに捉えるというか、よく見る文字はその形を絵と同じように覚えている感じだと思います。

あとももんちゃんシリーズはピンクだから分かりやすいとかもあるかもです👀

何にしても字に興味があるのでしょうね😊早めにひらがな読み書きできるタイプのお子さんになりそうですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士さんからのコメントとても嬉しいです!
    割といるんですね!良かったです!
    周りでこんなに文字に執着してる子見てなくて、娘が文字で発狂するたびに、大丈夫…?って心がざわついてました。

    ありがとうございます

    • 1月3日
ママリ

息子も同じ感じです!
持ってる絵本は背表紙で判断していて、はじめはそれは絵として覚えてるんだろうなと思ってたのですが、パッケージの裏とか説明書みたいな文字だらけの物や、外に出れば看板や道路工事で書き込まれたであろうチョークの文字とか見て「じだねーじだねー」って言って歩きます…。
記号とか見ても言わないので単なる図形(絵)として認識してるというより読めないまでも文字だと分かって知らせてくる感じです😂
テンション上がるというわけではないのですが同じく気になっていたので似たような方がいて安心しました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    字が好きな子、一定数いるんですね☺️
    私も安心しました!
    ありがとうございます🥰

    • 1月9日