
コメント

はじめてのママリ🔰
舌挺出反射とは違いますか?
固形物がお口の中に入った時に舌が前方に突き出る反射です。おおよそ生後7ヶ月頃に消失します。
原始反射が残ってるうちは無理に離乳食進めなくても良いと思いますよ😌

ママリ🔰
息子も5ヶ月で離乳食始めたのですが、上の方が言っている反射が残っていて舌で押し出すので、離乳食開始を一旦やめて、毎日麦茶をスプーンで飲ませて反射が無くなったことを確認してから再開しました☺
-
はじめてのママリ
反射がなくなったのは何ヶ月頃でしたか?
うちもう7ヶ月で離乳食はけっこう進めてしまってます💦食べ方下手くそだなぁと思ってましたが、反射だったのかもです😓
でも食いつきはいいので後戻りはしたくなく😭ひとまず量増やしたりはしないでこのままを継続してみます💦- 1月1日
-
ママリ🔰
うちは1ヶ月くらいで反射はなくなったので、6ヶ月からまた再開しました☺
息子もよく食べてましたね😂
オモチャは沢山舐めたりしますか??オモチャ沢山舐めると反射って消えていくので、とにかく舐めさせてました😋- 1月2日
-
はじめてのママリ
オモチャ舐めまくります!!
おやつは自分で持って上手に食べるんですが🤣
もっと舐め舐め促します😂笑- 1月2日
はじめてのママリ
調べてみました!!
お恥ずかしながら二人目なのにこのような反射があることを知らず…😅
ペロリとは出てこないのですが、若干押してくる感じがあるのでもしかしたらこれっぽいのかもしれません💦食いつきはよくていろいろ食べてくれるのですが、いかんせん量が食べられなくて😓
バタバタしてて2回食できない日も多くていまだに1回ばっかりだから、親が慣れさせてないせい?なんて思ってました💦
今7ヶ月なので無理に食べさせず様子見ながら進めてみようと思います🥺
はじめてのママリ🔰
反射と食いつきの良さはまた別物なので、食欲がある子が食いつくのは当たり前です😄
反射は自分でコントロール出来ないですから、反射があるうちは実は離乳食開始しない方が良いんですよ💡
今もう色々進められてるなら、仰るように1回食のままのんびり進めてみる方が良さそうです😄
はじめてのママリ
写真撮ってみました!!
こんな感じなんです💦
ちなみにおやつは自分で持って上手に食べられます…スプーンだけに反応するってこともあるんですかね🤔?それとも自分で持つのがいいのか…
そしてモグモグしないことも気になってて、いつまでもチュッチュ吸うように食べてます💦
それもやはり反射が残ってることが関係してるのでしょうか😣
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんが自分で口に運ぶぶんには反射は起こりません!
不思議なもので、お母さんのおっぱいや哺乳瓶の乳首にもこの反射は起こらないんですよねぇ。神秘ですよね。
仰る通り、お母さんがスプーンでお口に運んでまだ反射が出てるようなら、反射の出ない手づかみ食べで量を増やしてみるのも一案です💡
チュッチュ吸うように食べるのも、もしかしたら吸啜反射が残ってるのかもしれないですね🤔
写真ありがとうございます!
詳しくはちょっと分からなくて恐縮ですが、まさしく離乳食初期!て感じのお口と舌だと思います😄最初は舌は前後の動きだけなので、下唇が舌の動きを助けようとする動きをします。
この後の動きとして、
下唇にスプーンを当てる→口が開く→上唇が食べ物に触れる→唇が閉じる
って感じで口唇の動きが発達してくので、自分で食べ物を捉えて食べられるように(捕食)お口の中に食べ物を入れたあと赤ちゃんが自分で口を閉じるまでスプーンは動かさないように気をつけると良いと思います!
もぐもぐってする機能は、これが出来たあとです!
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😭
なんかいろいろと腑に落ちたと同時に心が軽くなりました🤣
上の子は今の時期もう一人で座れてたのに…とかもうこんなご飯食べてたの!?って、写真を見返すたびにこの子の成長が遅いのか親が手抜きしてるのかって思ってたんですけど、まだまだ赤ちゃんってことですよね🥹
柔らかいお野菜も大きいまま口に運ぶと上手にかじって食べてくれるのに、スプーンでは上手に食べられないのなんでだろうって思ってたんです🥺
捕食も意識してみていこうと思います!!