※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お年玉を子供が使いたいと思うのはいつからでしょうか。息子が自分でおもちゃを買いたいと言い出す時期が不安です。

お年玉についてです🧧

子供がお年玉という存在を知り、「(自分にもらったから)使いたい!!」と思うようになるのはいつからですか?💦
うちは中学生まではもらった額のほとんど貯金されていて、親からもらったお年玉のみ自由に使える感じでした(年齢によって違います)。
高校生の遊びやら何やらでお金がかかる時は数万円もらったりとか…。

いつか息子がお年玉でおもちゃ買ってー!!となるのがいつなのか不安で😂その時なんて説明して貯金しようと思って…。

コメント

さらい

四歳ぐらいでした。     

はじめてのママリ🔰

6歳ですが、まだ分かってないです😂

はじめてのママリ🔰

5歳です!ついに今年お年玉でおもちゃ買いたいとなったので、お年玉は貯めとくからと言って親の私が買ってあげました^_^
3歳の次男も同じくおもちゃを買いました!
ちなみに親からお年玉を渡さないからこういう方法にした感じです!

はじめてのママリ🔰

上の子小2、姪っ子小2どちらも投資信託買ってます😂マネリテ激高です。多分お年玉をおもちゃに使うということは今後もない気がします。うちのこは将来サッカー選手になりたいから留学するための費用にすると言ってます😮年中か年長の頃からお金貯める子でした。

ぽにぽに子

うちは小3からでしたね。
小2で1人で公園行くようになってから、公園内のコンビニで友達がお金で飲み物やお菓子買ったりしてるのをみて羨ましがるようになり、お金お金になりました😂

はじめてのママリ🔰

性格&金融リテラシーによりますね。
小1の我が子もわりとお金の教育してるので、お年玉もらってもオモチャを買いたいと言い出したことないです。そもそも普段から誕生日とクリスマス以外でねだることがないです。

はじめてのママリ🔰

年長です。うちはお小遣いは何となく分かっているけど物欲がなくて、買いたいと言わない感じです😂我が家は好きに使っても良いとは言っています 笑

周りの年長さんは結構、お年玉貰ったら〇〇(おもちゃ)欲しいとワクワクしてる子が多い印象です🤭

はじめてのママリ🔰

うちは、年長くらいからでした。
お年玉でもらったもののうちいくらかを使って、文房具や靴下など本人の欲しいものを買ってました。
中学生以降は、自分自身でお年玉を管理していて「貯金しといて」と持ってきた分だけ、私がATMから本人の口座に入れています。

3人男の子まま♡

うちはまさに今年からです!
小3と小1です😊
欲しいものがあるそうです!

4人のまま

小学2年の娘ですが
今回から3000円で
好きな物欲しい!と言ってきました!
小一の息子は未だに言わないです。
お姉ちゃんが3000円だけ自分の好きな物買うってなったので
言ってくるかな?と思ったけど
言ってこず、、、
こっちから声掛けたら
え?なに?誕生日とかじゃないのに?って感じです😂笑