
旦那が子どもと常に一緒に遊びたがり、子どもの自主性を妨げていることに悩んでいます。お父さんの影響で子どもが遊びを選ばなくなり、干渉しすぎではないかと感じています。
どうしてうちの旦那は子どもを放っておいてあげるってことができないんだろうか。
何で遊ぶか基本常に旦那が提案してるし、
ちょーっとでもケンカの声がすればすぐ飛んでくし、
私と子どもがそれぞれのことしてると、子どもと一緒に遊んであげないとは何事だみたいに言うし。
子供の世界ってあると思うし、おもちゃも絵本もいっぱいあるんだから、常に一緒にやってないで遊ばせてあげなよ…と私は思う。
お父さんが常に考えて決めてくれて相手してくれるから、
家で何して遊ぶかって子供に聞くと、お父さんとやるポケモンカードとかゲームとかしか選ばない。
そしてお父さんいないと遊ぼうとしない。
甘やかしてるっていうか、干渉しすぎじゃない?
それで俺ばっかり大変だとか言われても、ちょっと困る。
義実家も子供(旦那兄弟)との距離感バグってるところあるから、それが原因なんだろうなー。
- みにまむ(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)

ma
うちの母親が同じタイプで💦
私はちょっとしたことでも自分で決められなくなりました😣💦
放っておくのすごく大事だと思います💦
うちの子たちは、いろんな遊びを考えついて(それヤメてってのも多いですが😅)、それが成長だとも思います👌
干渉し過ぎるのも良くない的な本とか情報見せてみるのも良いかもです🤔
私の従姉妹も、母と伯母で似てる子育てだったせいか、カーテンの色1つも決められない…って悩んでました😱精神病で長い事通院してます😣

はっち
うちも旦那が見守れないタイプで、なんか遊んでるとパパも一緒にやるー!って感じで、案の定上の子は一人遊びが苦手になりました😅
加えて旦那は褒めちぎるタイプなので、褒めてもらえないと満足できなくもなってて、旦那いないとママ遊ぼう遊ぼう、これすごい?すごい?がよくあって私はドライなタイプなので子供といるとかなり疲れます。。
コメント