※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるママ
子育て・グッズ

札幌市の保育園について質問があります。南北線沿いのおすすめ保育園、地下鉄通勤時の子どもとの移動の大変さ、車の必要性について教えてください。

こんにちは。

札幌市の保育園の情報を知りたく質問させていただきます。
来春札幌へ転勤予定です。

① 南北線沿いの保育園でおすすめがあれば教えていただきたいです。(できれば北24条駅〜麻生駅周辺)

② もし子ども(現在は一歳半)と一緒に地下鉄で通勤し、職場近くの保育園に預けるとなると、子どもと一緒に平日朝の地下鉄に乗るのは大変ですか?

③ 夫は子どもの急病の時などのために車はあった方がいいと言っていますが、通勤には使いませんし、特に駅に近い物件だと駐車場代も高くて私は手放したいのですが、みなさん車は持っていますか?(確かにあるに越したことはないけど…)

どれか一つの回答でも嬉しいです!
回答お待ちしております🙇‍♀️

コメント

𓍯

保育園はできるだけ自宅の近くに決めれる方が越したことはないです😭できたら徒歩圏内🚶
通勤地下鉄利用、
保育園は自宅の近くで徒歩圏内ですが本当によかったと思ってます🥲

➂車は一台あったろうがいいかなと思います。
緊急時もそうですが、
何より小児科に行く時にも
範囲を広げられたり、
買い物もあったほうが便利です。
地下鉄だけでいけるのは
中心部。大通り、すすきの、札幌駅。
そこからはずれているところへ
お買い物にいくとなれば車は必須です。アリオ、イオンモールはJR駅近辺なので乗り継ぎ必要です🥲

  • はるママ

    はるママ

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!やっぱり、徒歩圏内だと平日に体調が悪い時とか、スーパーに行きたいときとか助かりますかね😭

    車があると行動範囲とても広がりますよね💦
    いま札幌に遊びに行く時もなんだかんだ車が一番楽だし色々行きやすいのでとても迷っています😢

    • 1月1日
ママリ

道外から転勤で札幌に住んでいます。

南北線住みではないのでおすすめ保育園はお伝えできませんが、地下鉄に平日朝乗るのは厳しいです😨重たくなってきたら余計に、抱っこしたまま潰されないように乗るのは大変です。
うちも車はなくカーシェアを利用してます!週末に出かける時だけ借りるで充分です。どこに住まわれるかに寄りますが、私は小児科も保育園も徒歩圏内なので歩きで連れて行ってます。予約取れなくて少し遠い小児科に行ったこともありますが、その時だけタクシー使いました!

  • はるママ

    はるママ

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    小さい子連れ地下鉄はやっぱり厳しいですよね💦
    たしかに、子どもを庇いながらの満員電車は親の体力が持たなさそうです😂💦

    そうなんですか!カーシェア利用したことがないのですが、気になっています💡色々調べてみます!

    保育園、小児科徒歩圏内も重要ですね!家探しの参考にもさせていただきます🙇‍♀️

    • 1月1日
働きたくない

麻生付近に住んでますが、JR通勤なのでJR新琴似駅近くの保育園にしました!
一緒に乗るのは大変だと思います‪💦‬
1歳、2歳はほんとじっとしてないし、手繋ぐの嫌がったり、ちょろちょろしますし💦

仕事休みで預けたい時とか職場近くまで行くのもめんどくさいし、嘔吐での呼び出しとかだと交通機関で帰るのも、いつ吐くかとヒヤヒヤしながらになると思うし、自宅近くがいいと思います!
車は免許すら持ってないのでないですが、自転車あれば大丈夫です!
冬はソリです!

  • はるママ

    はるママ

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!新琴似までは範囲を広げてきれていなかったのですが、麻生駅からも遠くなく、新琴似方面に家を借りて保育園を探すのもいいなと思いました!ありがとございます!

    そうですね💦嘔吐は未経験だったので盲点でした…!
    大変そう過ぎて絶対にやめようと思いました…😢
    ソリ!雪の少ない地域に住んでいるので、ソリに乗せて移動ちょっと憧れます!!親は結構大変かと思いますが💦笑

    • 1月1日
  • 働きたくない

    働きたくない

    麻生よりの新琴似もいいと思いますよ🎶
    バス、地下鉄、JR乗れるのは車なくても便利です!
    そりは意外と疲れます😓
    でも抱っこや手繋いで歩くよりラクだし、荷物も置けるし、乗ってくれない時もありますが😅

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

②大変だと思います💦
東京ほどではないですがラッシュ時は地下鉄ぎゅうぎゅうです🫠

③通勤に使わないならカーシェアで十分だと思います!
急病などでしたら、札幌ならファストドクター等往診やオンライン診療もあるので、絶対に必要だとは思わないです。
でもあるに越した事はないので生活が落ち着いて必要と感じたら考えてもいいと思います🙂

  • はるママ

    はるママ

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱりぎゅうぎゅうの中、子連れはきついですね💦

    駐車場代と維持費を考えるとやはりカーシェア検討するべきですね!
    ファーストドクターというのがあるのですね💡
    知らなかったので調べてみます!やっぱり都会は色々あって便利ですね😂

    そうですよね〜💦いま車があるので、手放してからまた買うのは大変とのことで、夫と意見が割れています😂(夫の言い分ももっともなんですが…)

    • 1月1日
RIRI♡

北18条駅周辺に住んでいます。
保育園や子ども園などいくつかありますが、どんな方針の園に通わせたいかで人気はわかれますが、北24条周辺も激戦区みたいです。

地下鉄は大変だと思います💦
なるべく自宅から近い園を選ばれた方がよいと思います。
保育園から自宅まで徒歩5分かからない距離でしたが、本当に良かったなと思っています😊

車はあると便利です。特に子どもが発熱したりで保育園から連絡きた時は車で迎えに行ってました🚗うちは大きなスーパーが近くにないので、買い物は車で行っています。同じマンションの方はトドックとかやっている方が多いです。
あとは習い事の送迎で車使ってます。

友人が車を手放し必要な時にカーシェアを利用してましたが、子供が生まれてからやはり不便を感じることが多くなって、また車買ってました😂
カーシェアもいいけど、使いたい時はだいたいみんなも休日で使いたい時だから、急にはかりれなかったりもするところはデメリットだけど、維持費がかからないのはメリットみたいです😅

  • はるママ

    はるママ

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    子ども一人ひとりをしっかり見てくれて、尊重してくれるような保育園だといいなと思っているのですが、北24条周辺も激戦なのですね💦
    一次の申し込み数を見てみましたが、やはり多いなと感じました💦

    子どもと一緒に歩いて通うと考えると、家から近ければ近いほどいいですよね…

    やっぱりあると便利ですよね…😂
    カーシェア確かに使いたいときはみんな使ってますね…
    盲点でした…!ありがとうございます!

    • 1月10日
ずず

こんにちは☺️
質問からだいぶ日にちがたってしまっていますが回答させてください!

神奈川から札幌へ3年前に引っ越してきました!今麻生に住んでおります!

①麻生でしたら駅の裏に麻生保育園があります!うちは第一希望で出したのですが入れず…第二希望の24条の保育園になりました🥹💦

②今は育休中で車で送迎しているのですが、育休前は麻生から24条まで地下鉄に乗り保育園に登降園していました!麻生だと始発なので激混みでもないです!2.3駅なら慣れればお子さんも大丈夫かなと思います☺️ただうちは自宅から駅まで10分と、通っている保育園が駅からまた10-15分ほど歩くのでそれが大変です😂雨や雪の日はしんどくて何度もタクシー使っていました😂💦

③車はあったほうが良いかなと思います🚗私はペーパードライバーで最近まで運転出来なかったのですが、車が運転できるようになり行動範囲が広がりました☺️習い事の送迎や、札幌だと大きな公園もたくさんあるので連れてってあげれたり…なかったらなかったでどうにでもなると思いますが、私はあって良かったです☺️❗️車運転出来なかった時は行きたくても行けないなと諦めていたことが多かったので…🥹💦

札幌良いところですよ🥰✨
良い保育園に出会えますように✨