
子どもに「ごめんなさい」を教えるべきか悩んでいます。お友達とのトラブルで「ごめんね」と言った娘が混乱したため、他の親からの意見も気になります。皆さんはどのように教育されていますか。
ごめんねorごめんなさい
私は自分の子にごめんなさいを教えていませんでした。
それには特に何も考えていなくて、まだ4歳ならごめんねが言えれば十分だと思っていました。
以前お友達と遊んでいる時にお友達と少し揉めてしまって娘がごめんねと言ったのですが
お友達にごめんなさいだよ!と怒られてしまい、よく分かってなかったであろう娘はごめんねだよ?と言い返してしまいました。
それを聞いたお友達のお母さまもごめんなさいが言えた方がいいんだよと娘に伝えていました。
お友達同士、ごめんなさいがいいのでしょうか?
お恥ずかしながらそんなことは考えたことがなかったです。
大きくなったら目上の方や状況でごめんなさいが使えればいいと思っていました。
小さなお子様をお持ちの方、ごめんなさいやごめんねについてどのように教育されていましたか?
様々な考え方や価値観があると思いますので
よろしければ参考までにお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
ごめんねで、教えたこと無かったけどごめんねって言われてる場面は見てますし娘さんが自分で気づき変えていくのも自身のためかなと🙇

いちごみるく
主さんと同じ意見です!
子ども同士で小さい学年ならごめんね。で十分
いつかごめんなさいを使わないといけない場面はでてくるから小学校で学べばいいとおもってます。
家庭でごめんなさいと伝えてるんだと思いますが私はごめんねで十分だと思いますよ!
大人になればごめんなさいはすみません、申し訳ありません。に変わりますし…。
-
ママリ
仰る通りだと思います!
成長や状況で本人が使い分けていくのが自然だと思っていました。
コメントありがとうございました!- 12月31日

はじめてのママリ🔰
4歳でお友達同士の軽いトラブルならごめんねが言えたらいいと思います。
本当に悪いことをしてしまった時にはごめんなさいの方がいいと思いますが、4歳ではまだそこまで判断できないと思います!
子供がごめんねと謝れて、更に親がすみませんや申し訳ありませんと謝れればそれでいいのではないかなーと思います。
4歳の時点ではどんな言葉で謝るかよりも、謝る気持ちがあることや相手にそれを伝えられるということのほうが大切だと思います。
-
ママリ
なんとなーく本当に悪いことって分かってきてるような気もします。そうゆう時に限って謝りません笑
気持ちの部分、すっかり忘れていました💦
1番大事でしたね!
コメントありがとうございました!- 12月31日

メル
私は気持ちがそこにこもっていれば「ごめんね」でも「ごめんなさい」でもいいかなと思っています。
かたちだけ、適当に「ごめんなさーい」みたいに言われる方が腹立ちます。
一応、家の中でもパパに叱られて、私とお話しした後に謝りに行く時とかは「ごめんなさいしにいこう?」と私も言うし、娘もごめんなさいって言いますが、友達同士なら正直、ごめんねでいいんじゃない?って思うし、どっちでもいいかなって思います。
-
ママリ
仰る通り、適当なごめんなさーい笑笑笑 は嫌ですね💦
私も4歳ならどっちでもいいと思ってました。ごめんねと言われてもごめんなさいと言われても
気にしたことなかったです💦
コメントありがとうございました!- 12月31日

退会ユーザー
恥ずかしながらあまり教えたことないですが、、
大人にはごめんなさい、
お友達にはごめんね
で本人が使い分けて使ってますね🤔
お友達同士はごめんねでも良い気がしますね
-
ママリ
私も考えたことなかったです💦
きっと自然に使い分けられるようになりますよね☺️
コメントありがとうございました!- 12月31日

はじめてのママリ🔰
両方の言葉があるという事は知っておいた方がいいかもしれませが、正直言葉の言い回しはどちらでもいいと思ってます。
お友達もごめんなさいしか知らなかった可能性あるし、子供達は何も悪く無いと思います。
相手のお母様が家庭内でごめんなさいを教えるのは自由だけど価値感押し付けすぎかなと思いました。
-
ママリ
他のことでもそのお友達のママに言われてしまって、本人もだいぶ滅入ってしまっているので
これを機に娘と話してみようと思います。
本当、子供たちは何も悪くなかったです!
コメントありがとうございました!- 12月31日

ママリ
みなさま、参考になるご意見ありがとうございます!
私の家庭内ではごめんねしか使っていなかったことに気づきました。
本が大好きな娘はごめんなさいを聞いたことはあっても分かっていなかったと思います。
改めて教えるというよりは家庭内で少しずつごめんなさいを使うようにして
子供の成長の手助けになれたらいいなと思いました。

ブラウン
そのお母さんに、価値観押し付けすぎって思いました!
すみませんでした。でしょ!って言ってるのと一緒ですよね🤔
-
ママリ
例えがとても分かりやすいです😂言われてみれば仰ると通りですね!
その日に娘が他のことでもそのお友達のママに注意されて、寝る前も泣いて滅入っていて
元はと言えばお友達が悪かったので
私も娘を守り切れなくて悔しいだけだったかもしれません。
未熟ですね💦
コメントありがとうございました!- 12月31日
-
ブラウン
そんなお母さん、他の子にも言ってるだろうから、嫌われて周りが離れていくと思います。
お子さんには気にしなくていいよと伝えて、早く忘れましょう!- 12月31日

Op
意味は同じだけど、
重みが違いますよね🙂↕️
子供自身が気づく、理解するのが大切だとは思いますが
そろそろ教えてあげてもいいかもしれませんね😊
-
ママリ
年少で違いを教えるということを全く考えておりませんでした💦
私自身が反省し、生活の中で自然に身につけられるように家庭内で改めていこうと思います。
コメントありがとうございました!- 1月8日
-
Op
全然気にすることないですよ!
家庭の方針だと思うので、
他人の方針に合わせることもないですし😊- 1月8日
-
ママリ
再度コメントありがとうございます!
娘が絞り出したごめんねが受け入れてもらえず、私も娘も間違っていたのか不安でした。
ありがとうございました!- 1月8日
ママリ
そうですね!気づきは成長のために必要だと思います☺️
コメントありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
謝れるだけ十分、偉いですよ。