※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の娘が嫌なことがあると叫ぶのは癇癪でしょうか。叫ぶことが続く可能性や、声がストレスになっていることについて知りたいです。

1歳半になる娘がいます。最近、嫌なことがあるとギャーと叫ぶようになりました💦
お腹が空いて機嫌が悪かったり、寝かしつけの時などが多いです。これって癇癪ですか?😂
ギャーと叫ぶのが癖になってずっと続くなんてこともあるのでしょうか?
正直、その声がストレスで辛いです😭

コメント

まい

イヤイヤ期のはじまりですね😄

癖とかではなく、正常な発達です。

  • ママリ

    ママリ

    もう始まってしまうんですか💦
    2歳くらいからだと思っていました😭

    • 12月31日
  • まい

    まい

    自我が出てくるのが1歳過ぎからなので、1歳半(後半)から始まり、ピークが2歳で、3歳になるとまた違った自我の出方になり、4歳くらいに落ち着いてくるかなーと思ってます🤔

    • 12月31日
i ch

しばらく続くかもしれませんが、言葉が話せるようになればちゃんと言葉で伝えてくれるようになると思いますよ✨
キツイですが、今は叫ぶしか出来ない時期だと思います😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!確かにまだ言葉をうまく話せなくてもどかしいのもあるかもです💦
    イライラしながらも付き合いたいと思います😭

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

うちは1歳過ぎてから奇声発しますよ😭😭
ストレスですよね…
叫ぶこと少なくなってきたかな?と思ったらまた始まったりします😭

  • ママリ

    ママリ

    外でも叫ぶので困ってます😓

    • 12月31日