※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学校1年生の子供を持つ母親が、子供が視界から外れることに不安を感じています。子供がそれを知り、わざと隠れるようになったため、困っています。他の親は子供を一人でお菓子コーナーに行かせることがあるのか、意見を求めています。

小1ですがスーパーなどで子供が少しでも私の視界から居なくなると不安になります。
最近子供がそれを知りわざと隠れるようになりブチギレてしまいました。
小学生のお子さんがいて一人っこの方は一人でお菓子コーナーなどに行かせますか?
私はまだ学校帰りも学童なので子供だけで遊びにいくや一人が不安です。
皆さんどうなのでしょうか?

コメント

ママリ

変質者もいると聞くので、基本は視界内が良いと思います。

うちは兄弟がいるので、ご想定の通りどうしても大変な時もありますが、小2現在、基本視界内です。

同じく学童利用してるので、子どもだけで遊ばせるのにも抵抗があります。

学童メイトの中では小1から一人で習い事へ行ってる子もいますが、めちゃくちゃ優秀な子です😓

うちはまだ無理だと思ってます。
過保護と言われても構わないっす👍自立心は安全圏内でも育てられるはず。

ma

うちは小2ですが視界内にいます😊というか、勝手にいなくなったりもないので、そうさせてるってよりはただ側にいるタイプだからって感じですが💦

小1からお留守番したり、友達と遊んだりする子は多いですね🤔

スーパーでも、お菓子買ってくるーなんて別行動してる子も多いし、私自身も小学校上る前から、買い物中はお菓子コーナーにいましたし😂

過保護なのかもな…と思いつつ、うちは発達障害もあるので、心配で1人行動は少ないです
でも、そろそろお留守番はしてほしいなぁと思ってます😅

まろん

一人で行かせたことないです。

3-613&7-113

小2長女は、長女と2人なら手を繋ぐ・横を歩くなど万が一の時に庇える距離に居ます。娘2人との外出時は、なるべく側を歩かせては居ます。

ママリ


ありがとうございます🙂