

ママリ
変質者もいると聞くので、基本は視界内が良いと思います。
うちは兄弟がいるので、ご想定の通りどうしても大変な時もありますが、小2現在、基本視界内です。
同じく学童利用してるので、子どもだけで遊ばせるのにも抵抗があります。
学童メイトの中では小1から一人で習い事へ行ってる子もいますが、めちゃくちゃ優秀な子です😓
うちはまだ無理だと思ってます。
過保護と言われても構わないっす👍自立心は安全圏内でも育てられるはず。

ma
うちは小2ですが視界内にいます😊というか、勝手にいなくなったりもないので、そうさせてるってよりはただ側にいるタイプだからって感じですが💦
小1からお留守番したり、友達と遊んだりする子は多いですね🤔
スーパーでも、お菓子買ってくるーなんて別行動してる子も多いし、私自身も小学校上る前から、買い物中はお菓子コーナーにいましたし😂
過保護なのかもな…と思いつつ、うちは発達障害もあるので、心配で1人行動は少ないです
でも、そろそろお留守番はしてほしいなぁと思ってます😅

まろん
一人で行かせたことないです。

3-613&7-113
小2長女は、長女と2人なら手を繋ぐ・横を歩くなど万が一の時に庇える距離に居ます。娘2人との外出時は、なるべく側を歩かせては居ます。

ママリ
ありがとうございます🙂
コメント