※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

育休中の4人家族の支出について、逆お小遣いの妥当額を教えてください。

※富裕層の方のコメントはお控えください🙏
4人家族、逆お小遣い制+自分のパート代(今は育休中です)で食費・日用品・ガソリン代・習い事など、(家賃光熱費以外ほぼ全て)払っています。

自分が育休に入る前までは、お小遣い10万+自分のパート代11〜12万で問題なくやってこれていましたが、
いざ自分がずっと家にいる状況で赤ちゃんの物もとなると、支出がぐんと上がってしまいました。

自分の育休のお金が月5万入るとしたら、4人家族だと、逆お小遣いはいくらくらいが妥当だと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

21-22万でやりくりされてたなら、15万は欲しいですよね。

COCOA

節約しようと思うなら10万貰って15万でやりくりって感じですかね、

はじめてのママリ🔰

育休前と同じ額になるように15万と、赤ちゃん分は節約して捻出する感じになるかなと思います🤔

はじめてのママり

ママリさんよりかなり下の層なので、4人家族お小遣いなしで自分のお給料14〜15万です。
食費、日用品、ガソリン代、習い事にプラス電気代を払っています。夫は家賃、ガス水道、ネット、保育料です。

ママリさんは、①以前と同じ生活費がもらえるように逆お小遣いを増やしてもらうべき、というお考えですか?
それとも、②赤ちゃんも増えたし、生活費のペースアップをしてその分も逆お小遣いを増やしてもらうべき、というお考えですか?
はたまた、③書かれた生活費を抑えたい、どこまでなら抑えられるものなのか、節約方法などを知りたい、というお考えですか?

貧乏なのに贅沢好きという最悪の組み合わせの私なので、どれも間違ってないと思いますし、肯定してお応えできますよ〜❤️🤣

陽と楓ママ

育休中で収入が少ないので、足りない分5万から赤ちゃんが出来て色々と出費があるので8万くらい欲しいとこかなと思いますが、旦那さんのお給料にもよるのではないでしょうか?あとは貯金を切り崩すかですね。
私は出産前に貯めたお金を切り崩していました。お金が底をつくくらいに生活費が欲しいと貰いました。

はじめてのママリ🔰

お小遣いというか普通に生活費ですよね💦
そこから自分のお小遣いなんて捻出不可能だと思います😭
4人家族なら最低でも20万は欲しいところかと、、
ミルクとかオムツとかまあまあの金額になりますからね。
というか、ご主人のお小遣い多すぎませんか?
ちゃんと貯金してくれてるならいいですが、、

まる子

月に22万くらいだとして、貯金も出来ないですよね?
旦那さんが貯金してくれているなら良いけど。
20万くらいもらった方が良くないですか?子どものサイズアウトが早い年頃だし、おむつとかも結構お金かかるので、多めに見積もった方が良いと思います。