※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子供が高熱を出しており、アデノウイルスと診断されています。熱性痙攣に備えて外出できる準備をした方が良いでしょうか。

子供が38.5度~39.5度あたりの熱が続いています
アデノウイルスと診断されて解熱剤を飲んでいます
熱性痙攣を起こした時のためにすぐ出れるように準備しておいた方がいいですかね?
一応外出れる格好で一緒に寝てます。
怖くて寝れないです。

コメント

こらそん

今まで熱性痙攣起こしたことあるんですか🤔❓

親からの遺伝が多いみたいなので、
両親が子供の頃に熱性痙攣を起こしていなければそんなに心配しなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の所一度も起こしたことないです😫

    そうなんですね😳
    少し安心できました😭
    ありがとうございます😭

    • 12月30日
  • こらそん

    こらそん

    お大事にしてください🙇‍♂️

    • 12月30日
ママリ🔰

備えは大事だと思うので、保険証とかはまとめてますが寝やすい格好で寝てました!

発熱は初回ですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここまでの高熱は初めてです😓

    予防接種の後の熱しか今まで出たことなくて熱の時の対処法が分からなくてビビってます😭

    • 12月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    そうなんですね😭風邪や体調不良での発熱が初めてってことですかね?暑そうだったら涼しく、寒そうなら温めてあげた方が寝やすいと思います。

    何もない子も多いですが、念のため痙攣が起きてしまったら、
    まず自分が深呼吸して、名前は呼ばす観察し救急車に電話です。
    初回は救急車呼んで大丈夫です!
    看病も疲れるので眠れる時は寝てくださいね。早くようなりますように。

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    今まで鼻水垂らしてたくらいで熱は無くて、、

    救急車大丈夫なんですね!
    もうそろそろ疲れてきたので体密着して寝ます😂

    ありがとうございます😭

    • 12月31日