
一卵性双生児妊娠中の女性が、管理入院中や自宅安静中にリモートワークを続けた方の体験談を求めています。病院ではパソコン持ち込みが可能とのことです。
一卵性双生児(DD)妊娠中です。早期流産などによる管理入院が発生した際、リモートワークを継続しようか迷っているのですが、管理入院中にパソコン作業をしていたママさんはいらっしゃいますでしょうか?(病院のホームページを見たところ「病室でのパソコン持ち込みはOK」と記載がありました)
また、早期流産で管理入院ではなく自宅安静をされていた方で、リモートワークを継続されていた方がいましたら、体験談をお伺いしたいです。(椅子には座れず、ベッドの中で仕事をしていた...等)
- はじめてのママリ🔰_(妊娠14週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
双子ちゃんなんですね!おめでとう御座います🥳㊗️私の話じゃないですが、お友達が、入院を薦められたのに、引継ぎなどのために、在宅にしてお仕事していました!
無事出産されて、今2歳ですが、この前、入院して仕事も休職にしたら良かった。って話していました!
お仕事を頑張る気持ち素晴らしいと思いますが、やっぱり一番は、ママの体と赤ちゃんだよなぁ!って思います👍ご無理なさらずに😍
はじめてのママリ🔰_
はじめてのママリ🔰さん、ご回答ありがとうございます!
状況にもよるかと思いますが、引継ぎのためにまずは在宅→引継ぎ完了次第入院...という手もありますね、とても参考になります!