※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かつらぎ
その他の疑問

来年入学する娘のためにランリュックを検討しています。ランリュックを使っている家庭の体験談や子供の使いやすさについて教えてください。通学先は徒歩40分の小学校を予定していますが、近くの小学校への申請も考えています。

来年から娘の入学準備が始まるのですが、ランドセルをランリュック(ナイロン製ランドセル)にしたいなと考えています💡

通学先の学校によると思いますが、ランリュックOKの小学校へランリュックで通学しているご家庭のお話を聞きたいです!
入学時からランリュックを使っているご家族が今どのぐらいいらっしゃるのか、子供が使いやすそうに見えているかを教えてください🙇🏻‍♀️

ちなみに、我が家は、今のところ自宅から徒歩40分の小学校へ通学予定になっています。

徒歩10分の小学校に学区外申請(または小規模学校選択制度)を出して通っているお家が多いと同じ住宅街に住むママさんから話を聞いたので、まだそこに通うかは確定していません。

定番の本革製ランドセルはとても重く、通学も、電動アシスト自転車でも昇り降りが厳しい長い急勾配の坂道を通らなければならず、軽く歩きやすい方を重視してランリュックがいいのではと思いました💡

コメント

ママリ

教員ですが、うちの学年(低学年)140人くらい中2人くらいです!

軽そうで良いなとは思いますが、私が見たタイプはパカーっと横もチャックで開く、柔らかいのでそれが使いやすいか、使いにくいかはそのお子さんによるかなという感じです💡💡

身の回りの整理整頓が苦手、不器用さんだと普通のランドセルが良いと思います!💦

  • かつらぎ

    かつらぎ

    コメントありがとうございます!

    やはり、ランリュックはまだ少数派ですよね💦

    確かに、ランリュックのファスナーで開ける部分は気になってました💦
    空っぽでも1kg超える革製ランドセルを片道40分も背負わせるのが可哀想だなという気持ちと、ランリュックの珍しさにいじめを受けてしまうんじゃないかという気持ちもあります😵

    2026年度のカタログを見て、どちらのランドセルにしようか決めていこうと思います💡

    • 1月9日