※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐸🍎
家族・旦那

義実家で旦那をあだ名で呼ぶことは一般的でしょうか。義妹が皆の前であだ名で呼ぶので気になります。皆さんはどうされていますか。

新婚さんなら、義実家で、あだ名で旦那さんのことを呼ぶことは仕方ないんですかね?😅

義弟のお嫁さん、もう35近くの方なんですが、まだ結婚して4年くらいの方です。

義実家で皆で会う時、義妹(義弟の嫁)だけ、「○ちゃんさ〜」みたいな感じで、ちゃん付けで皆の前で呼ぶので、なんかこっちまで変な感じになります😅

義両親の前で、皆さん、旦那さんのことをあだ名で呼びます??恥ずかしくないですか??😅

私は義父母の前では、〇〇君って呼びます。

新婚の頃は、○くんって名前を省略して呼び合ってましたが、今では、子ども生まれてからは家では「お父さん」です。

うっかり、義父や自分の父の前でも「お父さん!」って呼ぶから、義父や父はドキッとしてます(笑)

コメント

🌻

私は義実家行ったら夫をさん付けで呼びます!夫の家族はみんな夫をちゃんで呼んでます😳😅
恥ずかしいからちゃん付けしない訳じゃないです!😊妻として一応気を遣ってるアピールです🤣

  • 🐸🍎

    🐸🍎

    普通は気を遣いますよね😅
    まぁ、義妹は、義弟と帰省してきた時は、義実家に1週間泊まったりと、義実家の近くに住む私よりは親密な仲になっているのかもしれませんし、あまり義実家で気を遣わなくなっているのかな?と思いました😓

    私は、違和感がいつもあって、なんか嫌な気持ちになるんですが、仕方ないですね😓

    それとなく、義母に話してみようかな。

    • 12月30日
  • 🐸🍎

    🐸🍎

    義母は、〇〇って主人のことも義弟のことも、ずっと呼び捨てです。

    義妹は大学も出ていて、東京の企業に勤めてる方なので、頭の悪い方ではないと思うのですが、1人だけ「しんちゃん」って呼ぶもんだから、なんかいつも浮いてます😓恥ずかしくないのかな?😓

    • 12月30日
はじめてのママリ

私はあんまり気にしないです🤔
義実家も自分の実家もかしこまった感じじゃなくてかなり気さくな感じだからだと思います。
義両親からは私は名前は呼び捨てで私の両親も私の夫を呼び捨てで呼びます!ちなみに私の父は父からみた義母(私からみると祖母)にあだ名で呼ばれてます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに私は夫を君付け、夫はあだ名で呼んできます😅

    • 12月30日
  • 🐸🍎

    🐸🍎

    それはいい雰囲気な感じですね🎶
    周りが皆、さん付けなのに、義妹だけ何年経っても1人で、「しんちゃん」呼びなので、だんだ段々合わせない義妹にイラっとさえ、してきました(笑)

    今夜、一年ぶりに会うので、進展があるのか変わらないのか、楽しみです✌️今夜は、初めて、義叔母家族も一緒の会食なので、どうなることやら…。

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

私はあまり気にしてません😅

新婚の頃は、義実家でも実家でも夫のことを「〇〇さん」と呼んでましたが、夫の姉夫婦も、その子供(私から見て甥姪)もうちの夫のことを「◯ちゃん」(しんのすけでいうところのしんちゃん)って呼んでるので、私もいつも通りのあだ名で呼んでます。

夫の姉も、旦那さんのことを、「◯ちゃん」と呼んでますし、うちの夫もそう呼んでるので、気にしてません🤣

  • 🐸🍎

    🐸🍎

    新婚の頃ちゃんと気を遣って、さん付けされてたということで、偉いと思います👏

    義弟家族は遠い県外に住んでおり、義妹だけ何年経っても、ちゃん付けで義弟のことを呼ぶものだから、1人だけ浮いてるというか、なんか義両親も「シーン…」となる感じが、私は嫌なんですよね😓

    義妹よ、そろそろ気付いてー!と思います…。

    • 12月30日
ママリ

義姉が私の兄の事◯◯ちゃんと呼んでます。母の前でも同じです。
私も母も気にした事なかったです😮

でも確かに私も普段夫を◯ちゃんと呼んでますが義母に夫の話しをする時は◯◯さんと言いますね🤔
義母の前で夫を呼ぶ時は◯ちゃんですが。。

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに兄夫婦も私も結婚10年以上経ってます😂

    • 12月30日
  • 🐸🍎

    🐸🍎

    旦那さんのお姉さんがいらっしゃって、〇〇ちゃんと呼んでらっしゃるなら、呼びやすいですね😊

    旦那さんも、呼ばれ慣れてるので、奥さんにもそう呼んでもらえて、嬉しいでしょうね😊

    そういう微笑ましい感じじゃないんです。😓

    義妹には、そろそろ気付いてほしいです😭

    義母にそれとなく、正月過ぎたら話してみようかな?面倒くさいし、義弟家族が帰省してくるのは一年に一度のことだし、他の話題でまた忘れてしまいそうですが😅

    • 12月30日
ママリ

私は特に気にしないです。

りんごとみかんさんが旦那さん義両親に気遣って、旦那さんのことを〇〇君呼びで呼ぶのはそれはそれでいいので今後もそうすればいいと思います!
それとは別で、他の人が〇ちゃんで呼んでいることを、いちいち気にしたりイラッとしたりするだけ無駄というか…😅

よそはよそだし、親族の前で〇ちゃんと呼ばれている本人が嫌じゃなければいいんじゃないでしょうか?
義両親がりんごとみかんさんのように、そういうことをとても気にするタイプなら、義妹さんにもう既に何か言っていると思いますし…。

そこまで気にしたりイラッとするのは、実は、〇ちゃん呼びしていて仲良さそうなのが少し羨ましいとかないですか?

  • 🐸🍎

    🐸🍎

    義妹が浮いてるのは確かなので、放っておくことにしました!

    年末の義父方の親族の集まりでは、1年ぶりの義弟家族でしたが、「しんちゃん」呼びはありませんでした😅場をわきまえていたのかもしれませんし、たまたまかもしれませんし、わかりません。お料理も美味しくて、義叔母さんや義従兄弟家族とも、1年ぶりにお話できて、良い会でした😊

    長文でしたが、わざわざ忙しい年末にお話聞いて下さって、ありがとうございました😌

    今度の帰省は、年末年始ではないそうなので、今年はもうゆっくり会う機会もないかもしれません。今日は、お子さんが発熱したということで、義実家でのら食事会は無しになりました💦

    家族でのんびり、平和な正月休みを過ごしております。

    • 1月1日
(๑•ω•๑)✧

私は義家族の前では例の名前ならしんのすけさんって呼んでるので、正直しんのすけ君もこそばゆいです😂
でもそこら辺はそれぞれの価値観だと思うので、私はりんごとみかんさんの呼び方に違和感あるし、りんごとみかんさんは義妹の呼び方に違和感あるし、義妹からすればりんごとみかんさんや私の呼び方に違和感があっても普通のことかと🤔
世の中には義家族の前でもお前とか名前呼び捨ての妻も居たりしますから、それに比べればしんちゃんなんて可愛くて良いじゃないですか😊

  • 🐸🍎

    🐸🍎


    義両親の前で、呼び捨てとか「おまえ」呼びは、あり得ませんね😅距離置きたくなります😅

    結婚前、同棲期間中も、主人の地元で暮らしており、私が○君と愛称で呼んでいるのを知っているので、わざわざよそよそしく、〇〇さん呼びはおかしいかな?と、〇〇君呼びになりました😅

    年末の義父方の親族の集まりでは、1年ぶりの義弟家族でしたが、「しんちゃん」呼びはありませんでした😅場をわきまえていたのかもしれませんし、たまたまかもしれませんし、わかりません。お料理も美味しくて、義叔母さんや義従兄弟家族とも、1年ぶりにお話できて、良い会でした😊義妹から「お義姉さん!これ、お下がりにもらったジャンパー、着せてます!」とアピールされることにだけ、話しかけられ、急に話しかけられて「お?!」と驚いてしまいました。義母の友人さんのお下がりだったので、その話をしたら、義母が喜んでました。

    長文でしたが、わざわざ忙しい年末にお話聞いて下さって、ありがとうございました😌

    今度の帰省は、年末年始ではないそうなので、今年はもうゆっくり会う機会もないかもしれません。今日は、お子さんが発熱したということで、義実家でのら食事会は無しになりました💦

    家族でのんびり、平和な正月休みを過ごしております。

    • 1月1日
deleted user

私は旦那を◯◯くん、義姉は義兄を◯◯ちゃんで読んでます。私も義姉も普段から読んでる呼び名でそのままです。
気にしたことなかったですが、確かにくん、さんの方がきちんとした感じはします!

  • 🐸🍎

    🐸🍎

    家族の皆が、愛称で呼んでいるなら、合わせてお嫁さんも呼んであげたら、よそよそしくなくて良いですよね😊

    義理の家族との仲の良さが伺えます✨

    私は、長男、次男の産後で遠い田舎の地元ではなく、市内の総合病院で出産して義両親にはお世話になってたこともあり。次男の出産時期は、義母は忙しくなった仕事と、自分の親の介護もあり、ストレスが溜まっている時期でもあり、義母をひょんなことで怒らせてしまって、1年ほどギクシャクしていた時期もあり😅
    結局義母から、次男が2歳ごろになって、「あの時はごめんなさいね…。」と謝罪がありましたが、その事件から、私も尚更気を遣うというか距離を置くようになり😓
    まぁ、お互いに何でも話せるようにはなったと思いますが。
    義妹はまだ結婚したばかりで付き合いも県外住みで、一年に一度会うだけですから、仕方のないことかもしれません。
    もうあまり期待せず、放っておくことにしました。
    今日の義実家での食事会は、お子さんが発熱したということで、我が家は義実家には行きませんでした。

    家族でのんびり、正月休みを過ごしています。

    年末で忙しい時に、わざわざお話聞いて下さって、ありがとうございました😊

    2025年も良い一年になりますように🌸

    • 1月1日