
妹の結婚式に参加する際、交通費や宿泊費を負担するように言われましたが、一般的な対応としてお祝儀を包むべきか悩んでいます。
妹の結婚式に呼ばれ参加するのですが、四国から沖縄に向かいます。
お祝儀なしの代わりに交通費(飛行機・レンタカー)ホテル代やかりゆしレンタル代はお願いと言われました。
遠方や東京からもお友達が来てくれるそうなのですが、皆同じような感じらしいです。
お祝儀なしの結婚式に呼ばれるの初めてなのでよく分からないのですが、母がお友達には遥々来てくれているわけだし交通費として少し包もうか?と悩んでいるのですが、一般的でしょうか?
ご祝儀代より自分たちで調達する資金の方が高いと思います。
- はじめてのママリ

mir
今は、交通費・宿泊費はゲスト負担でご祝儀辞退することがおおくなってるみたいですね🫧
場所が沖縄なので、空港からホテルまでや、ホテルから式場までの交通費は出したほうがいいのでは?と思いますが、、、😭
レンタカー借りるゲストもいるかもしれないし、ガソリン代として交通費出す方が印象はいいですよね〜🥹
往復航空券ゲスト負担なら、沖縄来た時(式当日)の移動費は多少出してもいいのでは?というのが私の意見です😆
コメント