※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子が溶連菌と診断され、熱性痙攣があるためダイアップを使用しました。上の子がインフルエンザの場合、溶連菌の熱が下がった後に再度発熱したらどうなるかが心配です。解熱は抗生剤で早くなるのでしょうか。

溶連菌の発熱は、湿疹の後でしたか?抗生剤飲めばすぐ解熱しますか?今日、下の子が溶連菌診断でした。全身に蕁麻疹のみでしたが先ほど38.4で熱性痙攣持ちなのでダイアップ入れました。昨日、上の子がインフルエンザ診断を受けていてもし溶連菌の熱が解熱した後すぐインフルエンザで発熱を今週したらダイアップしようできないですよね?それが気になって仕方がないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

何度か溶連菌経験してますが
毎回発熱の後、発疹です!

ちなみに末っ子は
溶連菌と診断後
熱が下がらず
検査したらインフルエンザにもなってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。なるほど、上の子がインフルエンザなので併発もありえると言われました。高熱が下がらなければインフルエンザの可能性ありですね。

    • 12月30日