※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りに悩んでいます。産後の体調不良やワンオペ育児で上の子に十分に関われず、どう対応すれば良いか分かりません。YouTubeやおやつの与え方についても迷っています。アドバイスをいただけますか。

上の子のイヤイヤ期赤ちゃん返りどう乗り越えましたか😭

2人目を出産したばかりで身体も完全に戻ってなくなかなか思いっきり遊んであげれない構ってあげれなくて上の息子の相手をするのがしんどい時があります。。
産後は数日母が家にいてくれてましたが仕事もあるので時短になり夕方には帰ってくる感じになりました。
旦那は午前中は家にいるけど12時には家を出ます。
基本ワンオペになっていて息子のイヤイヤに耐えれなくなりそうです。

まだ赤ちゃんに対しての嫌!はなくて抱っこしたりぎゅーってしてくれます😂
ですが気に入らないことがあると物に当たったり突進してきたりと、、、
私の入院中から寂しい思いも我慢も沢山してきているから
仕方ないと思いつつも私も余裕がなかついキツめに怒ってしまいます。
悪循環なのは分かっていていつも後悔しているのですが
正直どうしたらいいか分かりません。 
この時期は好きなYouTubeを好きなだけ見せていいんですか?
ご飯の前におやつもあげていいんですか?
我儘聞いてあげたいけど甘やかせ方も間違ったらダメなんでじゃないかと思ってしまいます。
あまり下の子をずっと構いすぎるのもよくないと思って抱っこもなかなかしてあげれてなくて母親として何が正解か私は上手くできてないと感じます。
上の子は言葉がゆっくりな分、会話がまだできません。
なので何が嫌だったかとかどうしてほしい。てことが伝えられないので私も分からなくて😭
代弁しようとしてますが火に油を注ぐように余計に暴れます。

経験談などアドバイスがほしいです。
お願いします

コメント

るんるん

まだ1人しか子育てしていないのでアドバイスできる立場ではありませんが…
支援センターでも上の子がグズグズしてる親子をよく見かけました。

私は今、お腹の子が産まれる前に長男に、あなたが一番大切。寂しい、甘えたい、すぐにママに教えてねと寝る前によく話をしています。
寝る前にたくさん愛情を言葉で伝えてあげてください❤️
それと、おはよう、おやすみ、いってらっしゃい、おかえり、1日2回〜4回ギューをすると決めています。

息子が3歳くらいの時、毎日怒ってばかりで、怒り過ぎて可哀想かな…と反省したことがあり、ニコニコ笑顔でいようと心がけてみました。
怒った後に、また怒っちゃった…笑顔にならなきゃ!と、微笑んでみたんです!
そしたら、怒られてムスッとしていた息子は、ママの顔を見て、あれ?とニコッと表情が変わりました!!
びっくりしました!
それからグズることが減り、人は鏡なんだな。と思って、今は自分の表情を気をつけています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりニコニコ笑顔でいる事ってとても大事ですよね、、、
    実はイヤイヤ期は今回が初めてではなく何度かきてまして、、、
    一番酷い時が3歳なる前だったんですけどその時にもぉほんとに手に負えなくて+息子の発達も心配なことがあり市に相談したことがあります。
    その時の私は毎日暗い顔していたと思います。
    相談したら保健センターが主催している発達教室を紹介してもらいそこでの生活で息子もグングン成長してイヤイヤも落ち着きました。私もホッとして前よりも笑顔が増えたのでイヤイヤの時の私は顔に出てたんだなて息子はその様子を見て余計に癇癪わがままが多かったんだろうなて思いました🥹
    なので今回も私が笑顔でいる事が大事だし言葉で愛情表現も大事ですよね🥲

    • 12月30日