※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

子どもと甥っ子のお年玉の金額差について悩んでいます。夫は甥っ子に多く渡したがり、我が家の子どもは毎年千円です。この状況をどう考えれば良いでしょうか。

自分の子どもと甥っ子のお年玉金額の違いについて、どう思いますか?

我が家の子どもは年少と小1の2人、夫の妹の子どもは未就園児の3歳が1人です。
我が家の方が先に子どもが生まれているため、妹さんから早くお年玉をもらっています。しかし、それに負い目を感じてなのか、夫はいつも5千円から1万円甥っ子にお年玉をあげたがります。多くない?となだめて5千円に落ち着いています。

うちの子は2人とも毎年千円を頂いているので、もやっと感が半端ないです。
ちなみに結婚祝いも、出産祝いも頂いた倍額渡しています。

お会いするのは年に1〜2回です。

これはもう仕方ないと割り切った方がいいですか?
私の心が狭いのでしょうか?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人はたぶん兄としての見栄とかプライドもあるのかな〜と😂もやもやしますが、それでご主人のプライドが保てて機嫌を損なわないならまぁいいとしますかね😇

  • まめ

    まめ

    そうです、まさにプライドです。
    誕生日とクリスマスも、毎年もらわないのに贈ってるのももやもやポイントです。しかも選ぶのは私という…
    男のプライドを立ててあげるべきなんでしょうかね😵
    回答ありがとうございます✨

    • 12月29日
えるさちゃん🍊

3歳なのに五千円って多すぎません😂
流石にそれはやりすぎだと思いますね😂

  • まめ

    まめ

    最初は1万円だったんです💦これでも交渉して5千円に落ち着きました。私もそれでも多いと思っています。
    回答ありがとうございます😊

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

甥っ子に1万、又は5千円あげててもあちらは千円しかくれなかったんですね💦

それなら家計のお金からはもらっている金額と同じ2千円を出してあとはご主人のお小遣いから好きなだけ出してもらってはどうでしょうか😇
誕生日やクリスマスもご主人のお小遣いからご主人が選んで送るということで好きにやってほしいです。

  • まめ

    まめ

    回答ありがとうございます😊
    お小遣いからあげたとしても前借り前借りで結局家計からになる感じなので、負担は変わらないんですよね💦

    もういっそお互いあげるのやめにしたいです😅

    • 12月30日