
お子さんに難読漢字の名前をつけたいが、後悔が怖くて悩んでいるママさんはいらっしゃいますか。
お子さんに「一発じゃ読まれないかもな…」というお名前(漢字)つけられたママさんいらっしゃいますか?
つけたい名前が、言われてみればわかるけど言われなければ違う名前に読まれちゃいそうな漢字で…
でもその漢字が1番しっくりきてて😭😭雰囲気にピッタリなんです😭
後悔するのは嫌ですが、でもこの漢字にしなくても後悔します😭
どうしよう😭😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
一発では読めないです!

𓇼みぉにゃ
同じく!多分💦一発では読めないかも💦です
-
はじめてのママリ🔰
正直こどもが小さいうちって周りに漢字知られることないじゃないですか😭
小学校に上がったあたりからお友達や周りの親御さんに知られて変に思われないかを気にしちゃいます😣
𓇼みぉにゃさんはこの漢字にしてよかったと思いますか?- 12月29日
-
𓇼みぉにゃ
小学生に子どもいますが
確かに…漢字じゃなくても
読み方でもいじられたりしてますね。。
しょうもないなぁと思いますが、、。
私自身、小さいころ、名前でいじめられたりしましたよ!
今大人になってからは
かわいいって言ってもらえたりしてますが、、後悔はしていないです♡♡- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
子供ってなにかしら粗探ししていじりますもんね😭
そういえば私も名前でいじられたことあります!高校生になってからですが🤣🤣
自信もって名付けようと思います!💓- 12月29日

みー
1番しっくりきていて雰囲気にもピッタリなら、その漢字が良いと思います。
その方がきっと「これに決めて良かった」と思えるのではないでしょうか☺️
私の兄が一発で読めない名前(言われても読めない当て字)ですが、兄も母も一度も「この名前イヤ」とはなっていないですし、周りから何か言われたことないです。
名前そのものは一般的なものだけど、漢字が当て字というパターンです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😭
妥協して他の漢字にするほうが後悔する気がしてます。
うちも、読みは普通の名前です!間違えて読まれるかな?って名前も普通にいる名前なので漢字だけ見ただけじゃ違和感ない気がしてきました。
自信がつきました!ありがとうございます😢💗- 12月29日

はじめてのママリ🔰
下の子が読まれないですね
間違えて読まれたりします😂
でも後悔してません!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
どうしてもその漢字にしたいなら、間違えられてもいいかくらいに思っとかないとですよね😂
最近は読めない名前の子多いですし、変なことではないですよねきっと😣- 12月29日

ママリ
うちは、100人中99人は読めるかなーって漢字を付けましたが、今まで本当に1人だけ「〇〇ちゃんで合ってますか?」と聞かれた事があり、結構ショックでした💦
-
はじめてのママリ🔰
それはきっとその方が学がなさすぎたんじゃないでしょうか😂
うちも、上の子達は絶対一発で読める名前なので読めそうにない漢字を付けるのに少し抵抗があって😭
間違えられて、いちいち訂正するのもなんだか面倒だろうなとも思ってます🥲- 12月29日

はじめてのママリ🔰
みんな一発で読めないです。
なんなら口頭で漢字説明するのも少し大変です😂
-
はじめてのママリ🔰
かなりの当て字だったりしますか?🥺
今って一発で読めない子多いですし、気にしなくてもいいですかね😣- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
1つ1つの漢字は多分その読み方をするのですが、組み合わせ的に読めないです😅
- 12月30日

はじめてのママリ🔰
多分もう名付けた人に聞いてもほとんど後悔している人は居ないと思います💡読めることよりその漢字のこだわりの方が強かったということだと思うので。
友人がそういう名前をつけていて、後悔はないようですが「キラキラネームだね!」と言われたのが嫌だったと言っていました。
私自身もそういう名前ですが、面倒なことは度々ありました。
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね!付けてしまえばどんどん愛着湧いてきますし🥺💗
なんでもかんでもキラキラネームというのは違いますよね😭- 12月29日

退会ユーザー
自分自身がそういう名前ですが、正直やめて欲しかったと思っています🙂↕️
親はつけたい漢字の方が後悔がないでしょうが、日常で困るのはお子さんですからそっちを優先するのがいいと思いますよ😂
ママリにいるのは親ですから基本後悔されていないと思いますが、子どもは読めないだのキラキラだの親の学がないだの嫌な思いをすることもたくさんありますからそういうデメリットにも目を向けて考えてほしいです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😢つけられた本人がどう思うかが大事ですもんね…
いくら思い入れがあったとしても親のエゴですし😔
まったくの当て字じゃなければ大丈夫なのかなって軽く考えてました。
納得いくまで夫と相談してみます😭- 12月29日

はじめてのママリ🔰
読めないです
説明が難しい🤨
けど、オシャレって言われます🥰
-
はじめてのママリ🔰
素敵です🥹💗
意外と一発じゃ読めない名前にされた方が多くいらっしゃってちょっと安心してます😂- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
顔に合ってますよ🥰🥰🥰
- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりお顔や雰囲気と合ってるかって大事ですよね!!- 12月29日

はじめてのママリ🔰
当て字ではないですが一発で読めない名前をつけて、後悔とまではいかないけれど未だにモヤモヤ悩んでいる者です😂
同じくその漢字、その読みがしっくり来て他の名前は考えられなくなって付けたのですが、私よりも年上の知人から「キラキラ?」と言われたり、病院でも迷われながら呼ばれたりして(ふりがながあるので正しく呼んでもらえますが、今ふりがな見てるんだろうなーという迷ってる風な間があって)、もっと読みやすい別の名前の方が良かったのかな…と未だにぐるぐるしています😣
ですが、やっぱりこの名前が一番しっくり来るし良い名前だ!と思う気持ちももちろんあって、後悔まではしてないです。
私より年下の世代や同年代の一部の友人からは良い名前だね!綺麗な名前!と言って貰えるので、子の世代では普通に受け入れて貰えると良いなと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに世代によって思うこと違いそうです!!
ちょっと歳いってる人とかって珍しい名前を聞くとすぐ「キラキラネーム?」って言いますよね💦
私が考えてる名前はキラキラネームではないけど、最近増え始めた名前かなって感じで🥲
おばあちゃんに言うと絶対聞き返されそうな名前です(笑)
でもやっぱりこの名前がいい!!ってなってるのに妥協して違う名前にするのもなんだか違う気がするので、自信もってつけようと思います🥹💗- 12月29日

はじめてのママリ🔰
当て字ではなく、昔の皇族の方と同じ読み方なのですが、世間一般的には難読だと名付けてから知りました😂
え、それってそう読むの?と言われると、もしかしてキラキラネーム扱いされてる?と若干不安に感じますが、一番好きな字と響きの組み合わせなので親的には満足しています😌
響きは古風なのでキラキラ感は皆無だと思いますし😂
ちなみに私も同じように当て字ではない難読ですが、日常困ることは30年生きてきて全くないです💦
ふりがな振られてるのか、読めないだろうと思っていてもすんなり読まれて「なぜ…?🙃」って拍子抜けすることもあります😂
明らかな当て字や響きがキラキラ、漢字がヤンキーっぽいとかでない限り、自分が知らない読みなんだろうなと思われるので、親が学がないとか考えられることはないのかなと思います🤔
おじいさん世代の名前とかでも難しい読みの人いますが、当て字のキラキラネームなんて思ったことないですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
皇族の方と同じはかっこよすぎます🥺✨
たしかに、自分が読み方知らないだけの時あります!!
そしてお年寄りの方の名前読めないこと多いです(笑)
病院で働いてた時に、当て字でしょって名前のおじいちゃんたくさんいました🤣
そう言われると今始まったことではないですね!
ぶった切りネームとか完全に当て字ってわけではないので、別に変じゃないように思えてきました😊- 12月29日

はじめてのママリ🔰
読める字なのに読まれたことないです✋
でも読めないのはあなたの知識がないからでしょ?スタンスです🤣
-
はじめてのママリ🔰
いやそれはまじであります🤣
私も読めない名前を見るといかに自分が馬鹿か思い知らされてます(笑)- 12月29日

はじめてのママリ🔰
一般的には読めない漢字でも、当て字やぶった切りではなくて名乗り読みであるなら良い気がします!
名乗りにもない当て字だとちょっと微妙に感じる人はいそうです💦

はじめてのママリ🔰
漢字一字でそのまま読めるのに、あえてもう一字当てているので読みにくくなっています😂
乃昇(のぼる)みたいな…例えが下手かもしれませんが、どっちの漢字にもちゃんと意味があるので後悔していません!
-
はじめてのママリ🔰
わ!まさに同じような感じです!
そして結局その名前に決めて届出だしました😂- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
おめでとうございます😊
大丈夫です!かかりつけ医が最初、???となってましたが、本来フリガナ振らない診察券にフリガナふってくれてたので、覚えようとしてくれる人は工夫してくれます😂- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺💗
そうですよね🤣
私も病院の受付で働いてましたが、読み方が難しい方には勝手にフリガナ書いてました(笑)- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
あとは本人が小学生になったら習う漢字なのでその頃にお話はしようかと😊
今後謎の先の一字を突っ込まれた時に、ちゃんと説明するのか、知らんと流すかは本人の性格次第です😂- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
突っ込まれた時面倒ですよね😭
私も親戚とかに言われたらだるいなと思っちゃってます(笑)
本人に気に入ってもらえるかはわかりませんが、自信もってていいですよね🥹💗- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
一回くらい説明したら大丈夫です😊
もちろん自信もっていいです😊
確かに私も名付けてすぐ不安な時期はありました。
でも保育園で色んな子の名前をまずクツ箱でひらがなで知った後、何かの折りに漢字を知って「へー!その漢字を当てるのねー!」と衝撃も多々あり、うちの子のは気にならなくなりました😂- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
わかります!これでこう読むのか!ってお名前たくさんありますもんね😂
うちの子は完全に当て字でまったく検討も付かないってわけではないので説明すれば覚えてもらえそうです🥹💗
ママリさんのおかげで自信が持てました!- 1月1日

Op
普通に読めるはずなのに、
聞いたことないからか読まれないですね🥱
私自身もよく名前ランキング上位なのに漢字で読んでもらえないです(笑)
本人的には、病院や配達などで来られた方にちゃんと読んでもらえたことがほとんどないですが被ったことないのでお気に入りです👍
後悔するならつける以外にないですね🙆

ねここ
いまはそんな感じの子が多いですよ。思い入れがあって、将来子どもに名前の由来や使用した漢字を選んだ説明ができるならいいと思います。学校の授業でも名前の由来を発表する授業ありました。
はじめてのママリ🔰
この漢字にしてよかったって思いますか?
後悔する時が来ちゃうなら辞めとこうかなって気持ちもあって…😢
退会ユーザー
自分たちが考えてつけた名前で、漢字を変える方が後悔すると思ったので後悔は全然してませんよ🥹
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
私も妥協して違う漢字にする方が後悔する気がします💦