※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

接骨院は効果があるでしょうか。膝と手首の痛みがあり、整形外科では湿布のみの処方でした。接骨院での治療はどうでしょうか。通院頻度は月1、2回になると思います。

チェーン店っぽい接骨院は通って効果でますか…?
膝と腱鞘炎であろう手首が激痛です🥲

調べたら膝の痛みは早く病院に行ったほうがいい、と出てきたので整形外科行ったのに、先生に鼻で笑われました😂
バカにした感じではなかったですが、骨に異常はないですね、ふふふ(育児中ならしょうがないよ)という反応で悲しかったです…。痛い箇所たくさんレントゲン撮って1万円近い支払いの末、湿布を数袋処方されて終了。高い勉強代でした。

接骨院ならもう少し手当などあるんでしょうか?
通わないといけないイメージですが、通えても月1.2回になると思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

接骨院は通わないといけないかもです…。
整形外科の中でも療法士がリハビリやってるところへ行きリハビリ受けて自主トレを教えてもらって自宅でスキマ時間にやるのが一番効率が良いかと思います。
腱鞘炎については動かせば悪化していくのでなるべくサポーターを使用して動かさないようにしたり、レーザー当てたり出来ますが、やはり動かさないのが一番なので、動かしていると治りは遅くなってしまうと思います…

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    療法士さんがいてリハビリもやっている病院だったのですが、希望しないといけなかったですかね…。
    でも結局は腱鞘炎は使わないのが一番ですよね🥲ハードル高いですが🥲

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院にもよりますが希望すればやってくれることが多いと思います。
    渋られても、一回診てもらうだけでもと伝えると診てくれることが多いと思います。
    わりと医者次第のところなので、医者がちゃんとリハビリの指示出してくれてれば良かったんですけどね…。
    もしお近くにもう1件別のリハビリやってるところがあったらそこで診てもらってもいいかもしれません。
    育児中の腱鞘炎かなりハードル高いですよね😭
    サポーターつけても洗い物とかオムツ替えとかで外さないといけない場面も多いですしね💦

    • 12月29日
  • ママリ

    ママリ

    色々教えていただきありがとうございます😭
    先生次第で結構変わるんですね…。調べて見て別のところあればそこに行ってみるのも検討してみます…!
    サポーターしてると手洗うとき面倒ですよね、、、結局サポーターして手首曲がらないと抱っこもしづらかったり😂結局それが腱鞘炎の原因ですもんね🥲

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面倒でちょっと物は選ぶんですがサポーターして洗い物は大きめのゴム手袋着けるとかが対応しやすいかなと思います。でもちょっと洗いにくいんですよね💦
    手洗うときいちいち外すのは面倒ですし抱っこもしにくいですよね😭
    リハビリやるために指示出すのが先生なので、結局は先生の考え方次第なとこがあります。
    色々行くの大変ですが、良いところ見つかるといいですね😭

    • 12月29日
ママリ

接骨院で働いています!
効果は正直通わないと出ないですね💦
通わせて儲けるってわけではないですが、症状によっては最初は毎日、だんだんに間隔をあけて、、となります。
月に1、2回だと気休めになるくらいかな〜と思います、、
しかもそのペースだと症状ちよっては何ヶ月も何年も通うことになることもあるかなと思います🥺

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり通わないと効果出ないですかー🥲
    気休めで何ヶ月、何年もはキツいですね😂途中で諦めちゃいそうです💦

    • 12月29日
  • ママリ

    ママリ

    もちろん症状によっては数回の治療でよくなる方もいます!
    それってどんな方かというと、痛くして時間が経ってなかったり、治療と並行して自宅でもセルフケアや気をつけることをやってくれる方です!
    意外とみなさん痛くしても時間が経ってから来たり、セルフケアもめんどくさくて最初だけ〜の方が多いので、結局「治らない」「やった時はいいんだけど戻る」に繋がってしまうんです😭

    • 12月29日