
7か月の男の子の離乳食にちりめんじゃこを使おうと思っていますが、小エビが混ざっているのでアレルギーが心配です。エビの入っていないちりめんじゃこは売っているのでしょうか?
離乳食について相談させてください。
7か月の男の子を育ててます。
ちりめんじゃこを買ってみました。
おかゆと一緒に潰してみようと思ったのですが、
小エビが少し入っています。
じゃこや小女子ってどうしても小エビが一緒に入って来ることが多いと思うのですが、
アレルギーだと怖いなぁと思い…
離乳食の本などでよくちりめんじゃこ使ったりしてるの見るような気がするのですが、
みなさんどうしてますか?
全くエビの入ってないちりめんじゃこって売ってるのでしょうか?
ちなみに今日スーパーで目を皿のように探してみたのですが、
どれもエビカニが入る捕獲の仕方をしています、
と注意がきがありました(^^;;
ちなみに今のところまだ卵は与えてませんが、
パンはあげていて、
小麦アレルギーはなさそうです…
- JAM(3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
ちりめんではなく、しらすを湯通ししてあげてます(*^^*)

退会ユーザー
気にせずあげました(^o^)
-
JAM
そーなのですねー!
夜じゃなくて、朝に少しずつあげてみようかなと思います!
ありがとうございます!- 5月8日

haaaachan
私もしらすを湯通しして使ってます( ¨̮ )ですが、パックに(えびかにが混入する捕獲方法です)って書かれてます!もう何回も買ってますが今のところ入ってるの見たことないです(笑)
-
JAM
よく見たらシラスでした!笑
同じですね!そのように書かれてます!
そして、たんまり小エビが入ってます(^^;;- 5月8日

退会ユーザー
しらすも、ちりめんも小さいエビとかタコとか入ってることありますよね
私はこわいので、小さなお皿に食べる分だけひろげて、取り除けるだけでも取り除いてました(^^)
-
JAM
そうなんですよね!!
友達に甲殻類アレルギー持ちの子がいて、
こういう小魚食べれない…って言ってました…。小エビでも、反応しちゃうんですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
ちなみに見たらシラスでした!笑
目で見て小エビわかるので、
取り分けて明日与えてみようかなと思います!- 5月8日

ショーコラ
ちりめんじゃこじゃなくてシラスだと思います(^◇^;)
ちりめんじゃこだとカラカラに乾燥してるので、塩抜きしても塩分抜け切らないと思います。。。
厳密には乾燥時間の違いなだけなので、同じですが^ ^
-
JAM
先ほどみたらシラスでした!笑
ちりめんじゃこは、もっと乾燥させてるものなんですね!
シラスなんだけどたくさん小エビが入ってるので、
明日の朝分けてあげてみようかなと思います。
でも結局このシラスがこのエビ食べてるんですよね。
だからアレルギー出るならでますよね…
よく注意してあげようと思います!- 5月8日
-
ショーコラ
ざっくり分けると、
しらすをさっと塩ゆでしたものを「釜揚げしらす」
半干ししたものを「しらす干し」
あめ色になるまで干したものを「ちりめんじゃこ」
干せば干すほど凝縮されて、塩分が高くなります。
私はco-opの釜揚げしらす使ってました!- 5月8日
-
JAM
なるほどですーーー!詳しく教えてくださりありがとうございます!
生協、私には合ってなくて宅配はちょっとだけやってやめてしまったのですけど、
店舗が市内にあるはずなので、
買いに行ってみようかな!- 5月8日

JAM
よく見たらシラスでした笑
でもご覧の通り小エビがいます…
JAM
しらす!!
たしかに、しらすだったような気がしてきました!!笑
しらすはちりめんじゃことは違いエビが入って来るような捕獲方法じゃないのかな!?
調べてみます!ありがとうございます!
退会ユーザー
離乳食の本にも保健師さんから貰ったプリントにもしらすとありました(*^^*)
エビが入ってたことはないです。笑
JAM
買ったのみてみたら、シラスでした…笑
でも、たんまり小エビが入ってます!!
小エビ分けてないから安かったのかなぁ(^^;;