※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

母からの110万の送金が贈与とみなされると相続放棄に影響がありますか?借金がある父の相続を放棄したいのですが、贈与の条件はありますか?

今は2人とも健在なのですが、 母から生前に1年で110万×2を口座に送られてきてたとして、2人とも亡くなった時に 特に父親には借金があるので相続放棄したいとなったらできるのですか?
110万送られてきてるのは贈与ではなく、お金にルーズな父から守っておいてほしいと預かっているだけですが、贈与とみなされたら、、相続放棄できないですか?亡くなる何年前までの贈与とか条件あるんでしょうか?

コメント

まま

贈与税は6年前まで、隠してたりした場合は7年、それ以前も遡れるようになったと思います。
預かってて返すのであれば贈与税はかからなかったと思います。
違ったらすみません

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    預かっておくのは、一旦我が家の口座にいれても大丈夫なのでしょうか?一応110万ずつのほうがいいですよね💦

    • 12月29日
  • まま

    まま

    贈与税がかからない様にするならば110万以下に抑えた方がいいと思いますが、口座に入れてしまったら「預かってた」証拠とかが必要になってくるかもしれないのであまり口座には入れない方がいいかもしれませんね🤔
    お金を使わない様にお金の移動ではなく、通帳を保管とかはどうですかね?

    • 12月29日
  • ままり

    ままり

    死後に通帳が凍結されるのを気にしているようです💦だったら口座にいれるか、いれずに現金保管ですかね😭

    • 12月30日
ママリ

専門家ではないですが、
婚姻時の借金も貯金もお父様お母様2人のものであり名義は関係ないです。

ですので、
お父様に借金があったまま、
お母様が主さんにお金を預けて、
縁起でもないですが無くなった場合は、
お父様の借金返済に充てられると思います。

それを守って欲しいから…と言う理由ならば、いわゆる所得隠しにあたるかと思います。

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    形としては我が家の口座にうつしていこうって言われてるので、贈与して我が家のお金になってる見た目になるのですが、それでも借金返済に使われるんですかね💦

    借金も本当に知ってる分だけなのかとか心配だし怖いです😿

    • 12月29日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね。
    私も詳しくわかりませんが、
    生前贈与ならそれがわかるようにしておいた方がいいと思います‼︎

    • 12月29日
4mama

できないこともなさそうですが色々条件はありそうです。
よければ、生前贈与 相続放棄
で検索してみてください😌

  • ままり

    ままり

    もう一度ちゃんと調べようとは思います!💦

    • 12月29日