
生後8ヶ月の男の子が喃語をあまり話さないことについて、言語発達に個人差があるのか、離乳食の進行が口腔機能に影響するのかを知りたいです。どうすれば喃語の種類を増やせるでしょうか。
生後8ヶ月男の子ですが、まだ喃語殆ど無いです。喃語?喋り?遅かった子はその後も言語面遅かったですか?
「あっあー」「あうあー」「あったー」「ったー」は言えるのでそれを組み合わせて1人でおしゃべりを楽しんだり程度です。どうしたら喃語の種類増えますかね?個人差?離乳食が進んで色んな形状食べられるようになってきたら口腔機能も発達して話せるようになってくる?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
喃語少なかったですが発語は早かったですよ!
8ヶ月ごろは夜中ひとりで「えうー」をひたすら、ほんとひたすら言ってて、日中はおもちゃに集中しててほぼ喋らない子でしたが、10ヶ月ごろに指差しができるようになって、1歳少しすぎくらいに指差しながら「あっち」が言えるようになりました。
喃語が増えたのはその後でした!「んぱぱぱ」みたいな。
いまになって分かったことですが、完璧主義です笑
図鑑から、難しそうなやつを私が指差して「これは?」と聞くと、発音できないやつは「んんん〜」とみじろぎしたたあと「むかしい〜(難しい)」って言います笑
本人の中でまたちゃんと伝わる、と思えるまで喋らない派だったようです😆

退会ユーザー
上の子はまんまん
だっだ言っていて(早いのか平均なのかわからないですが)
発語は1歳前からありました!
結構言葉も多い方でした
それに比べると下の子は全然言わなかったですが1歳過ぎから話してます!
平均よりは話すと思います^ ^
コメント