
3歳の子育てが大変で、同僚ママの子供たちと違いに悩んでいます。3歳半以降は楽になるのでしょうか。
3歳(3歳半以降)って手がかからなくてラクになったなって思ってる方の方が多数でしょうか😭??
上5歳下3歳の会社の同僚ママがよく、「下の子3歳になってほんとにラク〜」とよく言っています!
うちの3歳(男の子)は繊細で気にしいで気難しいので扱いに困るしワンオペで土日過ごすと気持ちが折れそうになることもあります。
そんな私を見て同僚ママは、「子供子供ーってなってると大変だよ!そんなにならなくても子供は以外と大丈夫だし、ママも自由に楽しんだほうがいいよー!」と言ってくれます。
言ってることはわかるのですが、同僚ママの子達は肝が据わってるし聞き分けも良くて上の子もお姉さん気質で面倒見が良いタイプなので、一緒に遊んでも本当にラクそうで、、、何より身体もめちゃくちゃ強くて全く風邪知らずです。
うちは上の子超甘えん坊ですぐストレスを感じるタイプだし、すぐ風邪引くし、引いたら必ず高熱出るし熱性けいれん起こしたこともあるし、なんかもう全然違うんです…
3歳でこんなに疲れてるのって私だけなのかな、自分の器が小さいのか体力のなさが原因なのか、子供の発達に問題があるのか、同僚ママと話していると前向きになれるどころかどんどん不安になってしまいます😭
やっぱり3歳半こえてくるとラクに感じる方が多いんですかね……私は新生児〜1歳半くらいのお世話のほうが圧倒的にラクでした。園の担任の先生からは、「何も問題ないですバッチリバッチリ〜🙆」と言われていますがやっぱり息子が手掛かり過ぎなのかな……すぐいじける繊細さん疲れます
- ままり
コメント

さとぽよ。
うちにも3歳児いますがまだまだ大変です(笑)
まぁ、大変さが変わってきた感じがしますがまだまだて手がかかります!

はじめてのママリ🔰
来月で4歳の息子と、5歳8ヶ月の娘がいますけど、
息子はもうすぐ4歳でもめちゃくちゃ大変です...😂姉も全然3歳なんて大変でやっと5歳過ぎて楽になったーーと感じましたが息子はまだまだです🤣💕💕
毎日雷落としてしまうし、まだまだバブ感強いです。
子供が!ていうより母親がしんどい。人によって違うだけやと思いますよ♩私はいっつもしんどいしいっつも疲れてます!笑
-
ままり
ありがとうございます🥲
息子さんのどういうところが大変ですか??- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
とりあえず一度機嫌を損ねるとずっと泣いてます。頑固で絶対譲らずわー!!となります。
娘は年少まで繊細すぎてものすごく大変で難しかったですが
年中になり突然お姉さん、細かいことは気にしない!性格が変わりました🤣❣️- 12月28日

ねねこ
大変と感じる事も個人差ありますからね😅そのママさんにとっては乳児期の方が大変だったのかもですね。
3歳って自我も芽生えてくるし大変さはそれなりにあると思います。
なんならうちの5歳になったばかりの長男ですが、4歳後半くらいから口答えが多くなり、今1番大変です。
授乳やオムツ替えなどの直接的なお世話がなくなって、体も強くなってきて、楽になったという面もあると思いますが、、また違う大変さがやってきています。
-
ままり
そうですよね💦
今が‘それなり’の大変さなのか、息子が特別なのかわからなくて😭- 12月28日

退会ユーザー
どこまでのレベルを楽というのか個人差あるかもしれませんが、3歳はまだ大変じゃないですかね?🤔
1人でお風呂とかなんでも出来るわけじゃないし外で目離せないし、、😂
未就学児だと楽とまでは言えないかなーと個人的には思います。
2人とも小学生になってからはかなり楽になりましたよ!
1年生は宿題見たりとか意外と手かかることが多くて、下が2年生なってからぐっと楽になりましたかね🤔
-
ままり
うちはとにかくいちいちすぐいじけるのが面倒くさくて、いつもご機嫌な子が羨ましいなって思っちゃいます😭
同僚ママは週3で実家に行ってお迎えお風呂夕食全てやってもらってるみたいなのですが、私は休日ワンオペ率が高いのでそのへんも心の余裕が違うのかなとは思いますが🥲
小学生まであと3年ちょっと…頑張ります😭!!- 12月28日

はじめてのママリ🔰
うちは逆に圧倒的に1歳半までが怪獣すぎて大変でした!2歳すぎぐらいから落ち着いてきて、たしかに3歳頃からはもっと楽になり、あまり手が掛からなかったです🤔
大変さはその子のタイプとかお母さんのタイプとかにもよるんじゃないんでしょうか!周りみていても小さい時手がかからなかった子は大きくなってから手がかかったり、その逆だったりも多いのでその子によって大変な時期も違うんだと思います🤔
この先もどうなるかわからないですし、子育ても小学生、中学生、高校生、、と長いのでどこでどう躓くかもわからないですしね🤔うちは他の子と比べないようにしています!上をみればキリがないですし、逆もしかりです!

ままり
下の娘は3歳すぎてどんどん楽になってなと感じます!
が、上の息子は3歳半はもー大変すぎて保健センターや市役所に相談しまくって大変でした😂💦💦繊細気質、甘えん坊、癇癪も多くてほんと私も病みました💦💦
子どもによって全然違うと思います!
息子は4歳過ぎてから楽になってきたなと感じました。

りり
私は新生児〜1歳半の時より3歳半以降の方がラクに感じました✨意思疎通もできるし夜通し寝てくれるしわけもわからず泣く事もないしご飯も大人と同じで赤ちゃん時期より全然良いです🥲
子供のタイプにもよるしお母さんのキャパにもよるので同僚ママさんの話に不安になる事ないですよ✨
ままり
ありがとうございます😭
どういうところが大変だな〜手がかかるな〜って思いますか??
さとぽよ。
今年少ですが指もしゃぶってたり、授乳もしてるんです。
ほんと卒業してほしい!って熱望してます。
娘はこだわり強めでこれが着たい!って毎朝肌着パンツ、レギンス、靴下、靴でかなり選ぶのに時間かかります。
髪の毛も結く、結かないって毎朝大変でした。
冬休みになってその朝から開放されましたが〇〇でママと遊びたい!!って大変ですね。