※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみきゅ‪💡‬
子育て・グッズ

来年小学校に入学する子どもが、市営バスで通う練習を2ヶ月間行う予定です。友達と一緒に通う予定でしたが、友達が別の学童に行くことになり、心配しています。景色に気を取られやすい子どもなので、降りる駅を忘れないか不安です。練習方法についてアドバイスがありますか。

来年小一です。学童が受かり、小学校から2分くらいのところのバス停から市営バスに乗り、4駅目で降ります。さいあく5駅目で降りてしまっても歩いて行けます。
4月から練習するのですが、皆さんならどのように練習させますか?

もう友達と一緒に〜も思ってたのですが、その友達は落ちてしまい違う学童に行くことになりました😔うちはそっちはもっと遠いので考えてません。

1人で何とか通えるように2ヶ月くらい仕事をお休みして練習や本人のメンタルケアに専念します。
しっかりしてると言われるタイプではありますが、なにか景色とかに集中してしまうと降りるの忘れたりするタイプですきっと。。。。そこが心配です。

ちなみに場所は横浜市で、バスに乗る時間自体は10分くらい?です。

コメント

。

どこで降りるかカードみたいなの作って、首から下げて運転手さんに見せるとかどうでしょうか

  • みみきゅ‪💡‬

    みみきゅ‪💡‬

    ありがとうございます!
    降りる駅を伝えとくのもありですね🙆‍♀️もし降り損ねたとしてもなんとなーく気にかけてくれる運転手さんがいると有難いとどっかで期待して…😂

    • 1月5日
いちごちゃん

一人で行き来していい学童なのですか?
うちの子が通っている学童は集団登校、集団下校、送迎以外での登所はNGです。

  • みみきゅ‪💡‬

    みみきゅ‪💡‬

    うちは小学校自体集団登校下校なし、学童にもよりますがほとんどが自分で通う感じで、上の学年の人も同じ学校ではバスで通う感じみたいです💦
    お迎え申請も出来るみたいなんですが、大人のバス代が毎回加算されるので初めのうちはいいかもなんですが現実的では無いなと…

    • 1月5日