※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園や幼稚園でみんなで何かしてる時に泣き止まない子を外や廊下に出すというのは良くあることなのでしょうか?

保育園や幼稚園で
みんなで何かしてる時に泣き止まない子を
外や廊下に出すというのは良くあることなのでしょうか?

コメント

むーむー

保育士です。
泣き止まなくてうるさいからという理由で外や廊下に出すことはありませんが、気持ちを切り替えるために一緒に出て話を聞くことはあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今日お迎え行ったら外に一人で締め出されて泣いてて。
    もちろんすぐに行ける距離ではあるのですが、ガラス張りのドアも閉められてて。
    私が園に入ったら、先生がドア開けて小走りで抱っこしに行ったので、明らかに締め出してたんだなと思いました。

    そのあと担任からごちゃごちゃ説明されて若い先生なのですみません、、と謝ってきましたが、なんだか嫌な気分になってしまいました。理由はあると思うのですが寒いのに、、と😓

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

上の子、幼稚園型こども園に通ってます

「よくある」ことかは不明ですが、
園庭で遊んだあと給食のためにクラスに戻ったら、うちの長男だけまだ遊びたりなかったのか泣き止まず、副担任の先生がもう一度園庭へ連れて行って少し遊んで切り替えを促したそうです

その子だけを連れ出すというより先生と一緒に部屋を出る、とかはうちの園ではあることだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    上の方も一緒にと書いてましたが、一人で締め出されてて、説明されて若い先生ですが、私がむかっとしたのがわかってすみませんと謝ってきました。でも謝るくらい外に締め出すなよって思いまして、、寒いので風邪引いても困りますし、なんか嫌な気分になってしまって😓もちろんうちの子が騒いだっていうのはあると思うのですが、、

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じ状況なら腹立ちます。

    ましてや1歳の子なんて、、
    小学生でやっと「頭冷やしてこい」の意味が理解できるんじゃないかな?と思います

    いきなりお友達と一緒のお部屋から出されてしまってどうしていいかわからないし寒いし、それで泣き止むわけないのに。

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いてあっち行きたいと言ったんですが、それはできないよと説明したんですがお外に一人で行ってしまって、、と説明されて。

    だとしてもドアを閉めたなら、わざとそのまま締め出したとしか思えなくて、、。
    一人で締め出すなら廊下とかにしてくれって思いましたし。
    そして謝らずに締め出しましたって正直に言えよって思ってしまって😓
    ありがとうございます、すごいモヤモヤしてしまって💦

    • 12月27日
まぬーる

ある。小学校でもありますよ。

他の子がつられてしまったり、本人の感情が落ち着かなかったり、
各々の活動の妨げになるのであれば、
クールダウンしに出てくれているので、良い事ではありますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ある程度大きくなったらそれもあるのかなと思うのですが、1歳8ヶ月で、一人で外に締め出されるんだ、、と思って少し嫌な気分になってしまって。しかもそれを認めてくれればいいのですがごちゃごちゃ言ってきたのが余計にむかっときてしまって。
    泣き止まないので締め出しました❗️ってハッキリ言われた方がまだマシだったな〜と😓

    もちろん前提としてうちの子が泣いたってのはあるのですが。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月27日
  • まぬーる

    まぬーる

    お迎えの時間にわざわざそうせざるをえなかったってことは、もしかして日頃から癇癪とかあったりとかしますか?💦
    もう年末なのに…なんとなく、双方の会話が行き違っちゃってるまま年末まで来ちゃったのかなあ~とか、私はちょっと心配になりました💦

    その月齢なら、友達と喧嘩したのか、個人的な癇癪なのか、後追いなのか、何かはあるはずです。

    • 12月27日
  • まぬーる

    まぬーる

    外はさすがに、どうしたんでしょうね…

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癇癪というか、敏感な子なので、何かをきっかけに急にわーっと泣くことはあります。今日もそれが起きて、外行くと自分から言ったらしいのですが、今は行けないよと説明したけど自分から出たと。

    でもそこでドアを閉めてるのであれば締め出しじゃないですか。他の子もいたので寒くて閉めたのかもしれませんがし、切り取りなので真意まで分かりませんが💦

    でも締め出すならせめて室内の廊下に連れて行ってほしかったなと。
    かつ締め出したとしてそれが保育園の方針なんでと言われたら仕方ないですが、急いで抱っこしに行った先生や、謝ってきた先生の感じから、放置してた感じが伝わってきて、それが嫌だったんですよね。
    その先生も具合悪そうにしてたので疲れてて対応しきれなかったのかなとかもおもったんですが、、。ハッキリと泣き止まないから締め出しましたと言われた方がマシだなーと、、。

    • 12月27日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうですね、せめて廊下なんですよねぇ。

    普通は、行きたがっても行けないし行かせないし、それで泣いたとしても、廊下とかでお散歩します。
    それが、こだわりの強い子への対応です。

    外に出ることで気持ちは収まったのかもしれないけど、締め出しまでいくと、保育士としての対応は間違っていたので、
    お子さんへの関わり方に悩んでいるのかもしれませんが、
    今までもどんな風に対応していたのか、本来ならばお母さんともっと連携を取らなければなりません💦

    締め出しを覚えると、
    何度でも子供も泣いて要求を通そうとするので、
    せめて保育士が側にいて個別対応してほしかったことは伝えて良いと思いますよ(T_T)

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    その後プラスで先生に言われたのが、前まではイヤなものがあると、相手や誰かがそれを取り除くまで泣いていたけど、最近は自分が違うところに行けばいいと気がついたらしく、今日もそれであっち行くと言ったんですが、大人がそこでついてきてないと怒るんですと言われました。
    だからお外で一人で放り出されて誰もこなかったので泣いたのだと思います。

    でも1歳8ヶ月ですよまだ😭
    と思うんですがこの考えは甘いのでしょうか?一人目なのでわからなくて💦

    今までは今日はこれでわーっとなったとか、こうやって対処しましたとか先生も教えてくれたりするし、私もうちの子が敏感子なので、ありがとうございますって感じでモヤモヤしたりはなかったんです。。でももしかしたら今までもあったのかな、、なんて思うとちょっと心配で。
    アドバイスいただいた通りもう少し先生と話してみたらいいですよね。冷静になれました、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月27日
  • まぬーる

    まぬーる

    …もしかしたら、
    発達がグレーっぽいのかもしれませんね💦
    まあみんな、グレーなもんなんですけどね👍️

    だから活動のところどころで、色々とあるのかなと。喜怒哀楽が激しい子ももちろんいますが、
    変に賢すぎる印象です…。目立ちすぎる😂

    嫌なものを取り除くまでパフォーマンスできてしまい(本当に嫌な場合もあるが)、どうしても他の子と違って簡単に折り合いがつかないところが、逆に賢い。

    だからといって、誰も保育者がつかずにフラフラとどこかへフェードアウトするのは間違いなので、もう少し、
    お子さんへの対応の仕方をクラスの人員体制の妨げにならないような形で、寄り添ってもらえることが1番かなと思いました☺

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々とアドバイスありがとうございます🙇‍♀️年明け落ち着いたらお話ししてみます🙇‍♀️

    • 12月28日
ミッフィ

保育補助してますが保育士さんも私も外や廊下に1人で出すことはしないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下に返信してしまいました💦

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます。
そうですよね、、
だから先生も後から謝ってきたのかなと思うのですが、謝るくらいなら閉め出しました!って言ってくれた方がまだスッキリするなと、、。年末にモヤモヤしてしまいました、、
ありがとうございます🙇‍♀️