
2歳半の上の娘が言うことを聞かなくて困っています。下の娘がいる影響もあり、声かけ方を工夫しても聞いてくれないことがあります。育児で怒りたくないですが、どうしたらいいでしょうか。
2歳半の上の娘が最近ホントに言うことを聞いてくれなくて困ってます💦
イヤイヤ期+下が生まれたって言うのがあるのだと思いますが、毎日毎日無理を言う、泣いて怒るばっかりで疲れます😩
声かけの仕方を工夫して聞いてくれる時もありますが、それでも聞いてくれなかったり下の娘が泣いている時に無理を言われると怒鳴ってしまうことも…
下の子より上の子のことを優先した方が良いって言うのは分かってるんですが、やはり下の子がすごく泣いてると気になってしまって「〇〇ちゃん(下の子)が泣いてるんだから早くして!」と言ってしまいます。
下の子にヤキモチを妬いてる感じは特にないのですが(ほっぺにチューしたりとても可愛がってくれてます)やはり下の子が出来て我慢してる部分があるのでしょうか?
できるだけ怒らないで育児をしたいのですがどうしたら良いのでしょう?
- nanamama☆(8歳, 10歳)
コメント

はっちき
私の家でもそんな感じでした。
ひどい時は下の子をファミリーサポートに預けて上の子だけを連れて遊びに出かけてみました。
1人だけだと思ったよりもいい子でいてくれて、関係性が良くなった気がします。もしファミサポなどの仕組みがあれば使ってみてはいかがでしょう?
nanamama☆
回答ありがとうございます。
上の子は保育所に行ってるんですが、朝と帰ってからとお休みの日が大変で…
ファミリーサポートみたいなのあると思いますが平日の昼間ですよね?
しかも完母なので預けられないです😵
今日も、いつも保育所から帰ってお風呂に入ってるんですが入ってくれなくて泣き喚いて結局下の子だけ入れました💧
ホントに泣いて怒るばっかりで嫌になります😣💦