※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の子どもが離乳食中に顎や全身が震え、ミルクを欲しがると震えが治まりました。身震い発作の可能性を考えていますが、病院を受診すべきでしょうか。

10ヶ月になる子なのですが
先程、離乳食をあげようと準備して待たせていると
顎をガクガクと震わせてグズグズしだしました。
今までも下あごをカクカクと震わせる動作を
したりしていたのでそれと同じ感覚で
どうしたのー?なんて笑っていたら
顎と身体全身もガタガタと震えだし
びっくりして抱き上げました。
抱っこすると震えが治まり
離乳食をくれ!とバタバタしていたので
イスに座らせるとまたガクガクと震えだし💦
離乳食をあげてみると震えは治まり
いつものようにペロリと完食😅
その後ミルクを準備してあげようとしたら
またミルクを欲しがってグズグズ(いつものパターン)
しだしたと思ったら再度ガタガタ震えだしました。
唇の色や足の色が悪いように見えて
心配になり抱っこしてあやしてみましたが
ミルクが欲しいとグズグズするので
とりあえず様子を見ながらミルクをあげました。
そうすると震えも止まりミルクもごくごく…
その後はいつも通りご機嫌に遊んでいて震えもなし。
調べると身震い発作という現象なのかなと思いつつ
身震い発作は顎や全身、手もワナワナと激しく震えたりするのでしょうか?
病院を受診するべきなのでしょうか?
経験がある方がいらっしゃいましたら
ご意見頂けますと幸いです🥺
よろしくお願い致します🙇‍♀

コメント

ママ

上の子が丁度同じくらいの月齢の時に身震い発作を起こしてました💡タイミングは離乳食や興奮した時に多かった記憶があります。下顎をガクガクさせてたかは覚えてないのですが、全身力んで手足を突っ張って顔を真っ赤にして震えるみたいな感じでした。最初はうんちでもしたいのかな?くらいに思ってました😂

保育園からの勧めもあり(てんかんの可能性もあるからとのこと)大きな病院で脳の検査をしてもらいました。幸いてんかんではなく身震い発作との診断でした。成長と共に無くなると言われて、診察後すぐに回数が減ってやらなくなりました!
うちは結構頻繁にやっていたので、動画を撮って先生に見せました!
心配でしたら念の為病院を受診されても良いかも知れません💡私は受診して良かったと思いました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません💦
    下に返信してしまいました🥲

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます😊
ママさんも経験があるのですね!
びっくりして心配になりますよね😭
そういえば最近ギャン泣きする時もガタガタと震えながら泣いたりするので、興奮状態なのかもしれません🙄💦
離乳食の時になったのもあんなに激しく震えていたのも初めてで、びっくりして動画を撮るのを忘れてしまってました😭
寒くて震える時等に歯がガチガチするのと同じような震え方でした🫨

今は💩もして、ご機嫌に遊んでいるので様子を見ていますが次回また同じ事があればしっかり動画を取って受診してみようと思います🥹