
コメント

はじめてのママリ🔰
私も入院中、夜中泣いて助産師さん呼んでミルク早めてましたね💦泣き止まない時も助産師さん呼んで助産師さんの抱っこトントンで静まり返って、助産師さんずっといて欲しいなと思って孤独を感じました😅
退院しても1ヶ月〜2ヶ月くらい夜行性でした🤔
夜中は1時、4時、7時とかにして夜の1時は旦那に任せたりしてましたね💦昼間も旦那にやってもらって寝てました😅最初は母乳出ず混合でしたが1ヶ月検診から体重を見て完母にシフトチェンジしました🤔

はじめてのママリ🔰
退院して治るというより、そもそも朝と夜がわかるようになるのは4〜5ヶ月とかなので、
赤ちゃんのリズムに自分が合わせてしまった方が早いです!
産後はほとんど全ての家事を放棄して、自分が生きるための排泄入浴食事以外の仕事は極力しないように!!
ぶつ切り睡眠は、トータル時間が寝れていても体力は時間に比例しません。
明らかにしんどいので、1.5~2倍くらい寝るつもりで意識して寝てください!
よく寝る方法はその子によって違うので、いろいろ試してみてください。
寝入る時にママの服をかけて寝かしつけてみる。
そのまま置けるように布団シーツごと抱いて寝かしつける。
音に敏感なら、最初からホワイトノイズや音楽をかけて過敏になるのを防ぐ。
とか、いろいろ試してみてください!
間違いなくしんどい時期なので、ご自身の体調に気をつけて頑張ってください!!
少しでも変だなということがあったりわからなかったら市の相談窓口に言えば保健師さんに繋がりますから、こまめに電話確認してくださいね!
-
モモノスケ🔰
沐浴や昼は日が入るところで
寝かせる工夫しながら
自分が合わせていく感じで
お昼に一緒に寝ようと思います!
ホワイトノイズいいんですね💡
試してみます!- 12月27日
モモノスケ🔰
抱っこでしか朝方ねないので
昼に旦那にお願いして
私は寝ようとなと考えてます💦
助産師さんの力凄いですよね
混合時はミルクどのくらいあげていましたか??
はじめてのママリ🔰
昼にたくさん寝てくださいね😭
退院してからは60〜80mlとか行き来してたような?!ズボラでアプリとかで全く記録してなくてすみません🙇♀️
プーメリーの11回押したら胎内音なるんですけど、それで毎日寝てくれたので、試してみてください!毎日垂れ流しでした!電池何回も切れて入れ替えました笑
モモノスケ🔰
60〜80ですね!
どれだけあげて良いのかも悩みますよね🥲
試行錯誤してどうにか寝る方法の探す感じですね笑
顔を真っ赤にして泣くので
放置ができなくてすぐだっこ
するので体内音やホワイトノイズ試してみます!!