※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那のおばあちゃんが不整脈のため運転を控えるよう医師に言われたにも関わらず、運転を続けていることに不安を感じています。事故のリスクを考えると心配で、どうにか運転をやめてもらう方法を探しています。どうすれば良いでしょうか。

批判覚悟で質問します💦

旦那のおばあちゃんが不整脈で大学病院を受診しました。
病院では車に乗らないでね、明日さらに検査しましょう。と言われてるのにその次か次の日ぐらいに車を運転していました。
これは後日談でして、その時に、私はバッタリ会っておばあちゃんから不整脈が出てて〜と聞いてびっくり!
車運転しても大丈夫ですか!?と聞いたら、ダメと言われてるけどね〜💦車がないと明日も病院だし、こればかりはねぇ。とのこと。
その場に旦那もいたんですが、旦那は大丈夫?のだけ。

私はいやいや、不整脈で運転しないでと医師から言われてるのに、これで事故を起こしたらどうなるだ!?と内心ヒヤヒヤで…でも強く言えず😭
おばあちゃんには運転しても大丈夫ですか?の後に、運転しないでタクシーのほうが安心ですよ〜💦とだけ。
その場を後にしました。
その日の夜はとりあえず差し入れを持って行ったのですが、フラフラしてました。明日の病院は義母がついていく、というので、お大事に、タクシー呼んでくださいね。おばあちゃんが倒れたら心配だから(あと事故を起こしたらダメだから)とさりました。


その翌日に、我が家からおばあちゃんちの駐車場が見えるんですが洗濯干すついでにチラッと見たら車がありませんでした。
義母は免許持ってないので絶対、義母が代わりに運転はしていません!なのでおばあちゃん本人です!!!

私は旦那に強く辞めた方がいいよ!と言ったのですが、考えすぎ(笑)と適当に流されてモヤモヤしています。
75歳のおばあちゃんで不整脈が出てたら不安になりませんか!?私の考えすぎなんですかね🫠
私は免許持ってないから代わりに運転なんてできないし、旦那も会社員だし、やっぱりタクシーを頼る方法しか思いつかないです。

昔も(2、3年前?)白内障の手術を受けて、その時も運転したー!と言ってたんです。
正直なところ危機管理が低すぎじゃ無いか?と思うんです。
だけど旦那からしたら事故を起こすことよりも心配の方が先じゃ無い?とか言われるし、私は身内の情より、事故を起こされたらたまったもんじゃ無いという考えが先走ります。

なんとかやめてほしいんですが、どうすればいいんですかね😭ふらふらな状態も見てるので不安です。
警察になんて言えないし、言ったら出所は私と絶対わかるし、いい案が思いつきません。

また、おばあちゃんと義母はお酒を飲んで酔っ払って警察に連れて行かれたことがつい1ヶ月前にあり、私は近所の目もあり、どうしても今回のことは腑に落ちません。
どなたか意見お願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

TVでもあんなに高齢者の事故のことが騒がれていて、悲しい事故も多数起こっているのに、自分は平気だと思っているところが信じられません。
そういう方が事故を起こされるような気がしてなりません。
ご自身の体のことを考えても、単独事故でも、骨折したりなど大ごとになるかもしれません。
骨折で入院して動けないとしたら、そのまま弱って認知症になったり、ということをそのご年齢では考えるべきことだと思います。
ママリさんの感覚がまともです。
家族の情があったとしても、それとこれは話が違います。
旦那様は孫として、心配だからお医者様に止められているうちだけでも運転しないでと言うべきですよね。
義母さんも、付き添う時に同乗していくのはどうかなと。
どうしてもご本人が乗るというなら、タクシー代出すからくらい言うのが、家族の情ではないでしょうか…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沢山のご意見ありがとうございました。読んでて納得しかないです。
    やっぱり警察に相談したいです。けど相談したら私ってバレますかね…

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなってごめんなさい。
    警察には相談されてみましたか?
    まずは匿名で相談に乗ってくれるのでは?と思います。
    伝え方のアドバイスとか、何かわかるといいのですが…

    ご義実家との関係性もあると思うので、ママリさんひとりで抱えるのは難しいですよね…
    車があるのが当たり前で生活してると手放すのは不便なのわかるのですが、何か起きてからでは困りますしね。

    本当は旦那さまがお話聞いてくれる方だといいのですが…

    • 12月27日
ちぃず

まず、旦那さんには考えすぎだと言われるその認識から変えてもらいましょう。。
ほんとに事故を起こしてからじゃ遅いし、それでもし人を巻き込んでしまったら旦那さんやその周りの方はともかく主様はどう思いますか?
あの時やっぱり強くとめるべきだったと思ってしまいませんか?💦

私なら何時に出るかきちんと確認したうえで、タクシーを呼びます。

あとはそっと警察には相談します。
事故を起こしてからでは遅いし、私から言っても聞かないからお巡りさん助けてくださいといいます。
ただ警察の方も周りへの配慮はしてくださります。
狭い街だからサイレンはやめてほしいとか、できるだけ目立たないようにしてほしいとか
そういうことを伝えるだけ伝えてみてください!

おばあちゃんが事故を起こす前に、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当それです💦
    旦那も他人行儀というか、深く考えてないのがダメで話が伝わらないんです😭
    何度も言ってるけど、おばあちゃんに話したところで聞く耳立てないよ、とだけで。
    そっと警察に相談したいです
    私ってバレないように話したら配慮してくれますかね?💦 

    • 12月27日
  • ちぃず

    ちぃず

    配慮はしてくださると思います!!
    一度相談されてみてください😭

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

人様の家族に酷いこと言うかもしれませんが
おばあちゃんも旦那さんもおかしいです。
ママリさんが正しいと思います。

別に、仮に事故をして単独でおばあちゃんだけポックリ行く場合はいいんだけども!
そういうひとが子供の通学団に突っ込んだり追突したりする。
旦那さんもおばあちゃんも、自分のことしか考えてないから、そういう想像?ができないんだと思います。
正直私は読んでて腹が立ちました。(ママリさんには全く怒っていません😌)

もし仮におばあちゃんが事故を起こして他人の命を奪ったなら
まずニュースになり、𓏸𓏸の人らしいよって噂が広まって、義母も旦那さんも、ママリさんも周りの視線や噂を気にしながら生きていくわけです。「人殺しの家族だ」って言われて。しかもそれが、「運転しちゃダメだ」って言われててもやっていたとしたら尚更炎上するでしょう。
飲酒してる人がわかってて運転してるようなものですからね。
(ママリさんを傷つけるつもりは全くないです!傷ついたらごめんなさい。)


1番手っ取り早いのは皆さんおっしゃる通りタクシーですが、おそらくアナログ人間で自分で運転したい方ですよね笑
うーん、難しい問題……😭
まずは旦那さんと義母さんを説得して見てはどうですか?

にしても、最後の最後まで腹立つ‪💢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してくださりありがとうございます😭
    私もすごく腹が立っていて、なんでわかってくれないのかな!?という思いでいっぱいで…
    義母とは絶縁状態なので話し合うことが無理でして…、
    絶縁したのもこういった認識の違いからで、どうやら嫁の私は真面目すぎるということで↓
    旦那は取り合う気さらさらなくて😭
    やっぱり警察に相談してみます…
    私ってバレたら余計家族関係にヒビが入りそうですが、他の人の命に関わることまでしたくないですし見過ごしたくないです。
    こんな夜に相談ってありですかね?👮

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど……そもそもその一家がズレてるわけですね。😭
    真面目すぎなくて、常識!義母たちの考え方が古い!😭
    もうそんな常識ない人達ならヒビ入ってもいいとさえ思ってしまう😭旦那様だけ連れて離れた方がいいかも😭

    この時間でもやってるのかな?🧐
    不安なら早めに行動した方が、ママリさんの心のためにも良さそうですね😭

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっきネットで調べたら事件ではない、相談の窓口があったのでかけてみます!
    でも明日にしたいと思います!
    夜な夜なこんな質問に回答してくださりありがとうございました😭💓
    私の考えが間違えではないと言ってくれてるようで支えになりました🙇💦
    また進展があったら聞いてください🫠

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!知らなかった!逆に勉強になりました笑
    ありがとうございます!
    是非!いつでも聞きます🍀*゜

    • 12月27日
怪獣ママ

テレビのニュースとか番組とかでも高齢者の運転とかは取り上げられてるのに、それでも運転していくって本当事故起きてからでは遅いし危機管理低いなと私も思いました…

父が71で通院してて私、は免許持ってないので少し物忘れか認知もあるので運転出来るお父さんに通院時は必ずお母さんか私が付き添ってます。

義母さんか旦那さんでもタクシー代出すからとタクシーで通院した方が安心です。
旦那さんも運転しないでと言うべきです。