※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子を育てている方にお尋ねします。下の子をプレイマットで過ごさせる際の工夫や、ベビーベッドの使用期間について教えてください。

年子を育てている方に質問です🙋‍♀️
上が一歳8ヶ月、下は3ヶ月です。基本的に下の子はベビーベッドの中で過ごしています。たまたま上の子がいない時間にプレイマットの上におろしたら、きょろきょろしたり足の力で少し移動したり…と楽しそうでした。

下の子もプレイマットの上で一緒に過ごせたらいいのですが、おもちゃが常に散乱。(片付けても秒で散らかります😞)更に上の子は意地悪することはないのですが力の加減が分からずヒヤッとすることがあります。

ですが、ずっとベビーベッドの中もかわいそうだなあ…と思って悩んでます。

年子を育てている方、下の子の居場所はどうされていましたか?ベビーベッドを使われていた方はいつまで使用していましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

生後5ヶ月手前くらいで寝返りをしたのをきっかけにベビーベッドとおさらばしました🥹
最初はバウンサーとかに乗せることもあったのですが上の子が激しめにゆらゆらしてくれるので😵
バウンサーもおさらば……
今は基本的には上の子と同じスペースで過ごしています!
上の子がテンション上がって走り回ったり暴れ始めたら和室(リビングから見える)ところに避難させてます👀

ベビーサークルなども考えましたが結局上の子が入ったりよじ登ったりして危ないので辞めました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やはり寝返りがきっかけになりますよね!バウンサーもおそらくうちも激しく揺らす気がします💦

    上のお子さんと同じスペースで過ごしているんですね✨お利口さんですね🥰うちは踏み潰されないか不安で…テンションが上がったら避難する作戦でやってみます!!

    また、おもちゃはどうしてますか?細々としたおもちゃを口に入れないか不安で💦

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時々上の子が下の子に乗り、馬乗りする感じになってますが、激しくならない限り2人のスキンシップの時間だと思って目をつぶる時もあります💦

    ブロックや積み木、ミニカーなど明らか口に入れても飲み込めないようなもので遊んでる時は2人だけで遊ぶ時間を作ってます☺️(必ず常時見れるキッチンやリビングところにスタンバイしてます)

    細かいものを上の子が持ってきた時は必ず下の子のそばに居るようにしてます!
    それか細かいものを出してきたら下の子を別室に避難させてます😉

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!確かにそんなふうにコミュニケーションとって仲良くなっていくまのかもしれないですね🥰

    おもちゃもそんなふうにすれば上の子が我慢することなく遊べますね✨おもちゃを整理して安全なものと分別してみようと思います!

    悩んでいたので参考になりました!!ありがとうございます😊

    • 12月28日
ままり

1歳半差の年子です。

日中はバウンサーか3ヶ月頃寝返りするようになってからはお昼寝布団の上で過ごしてました。
狭い賃貸なので当時1歳の上の子もすぐ近くで遊んでました。
里帰り出産で義母が上の子に下の子いーこいーこさせたり教えてくれました😊

ベビーベッドは寝室にあってお昼寝と夜寝に使い、7ヶ月頃につかまり立ちはじめて卒業しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    下の子に優しくするよう教えてちゃんと実践できるのお利口さんですね✨うちはできるのか…不安です💦

    でもやはり寝返りはきっかけになりそうですね✨我が家も色々考えてみます😊

    • 12月27日