
コメント

はじめてのママリ🔰
30歳と35歳です!
何かあった場合上の子に負担かけることになると思ったからです!
上の子はしていません😌

はじめてのママリ🔰
自分も旦那も28歳の時に受けました。
理由は、少しでも障害を持つ子がうまれるリスクを下げたかったからです。
うまれてしまったらもちろん責任もって育てるしかありませんが、最初からそれでもいいと思える覚悟はなかったので。
2人目以降ももちろん受けます。
一人っ子ならともかく、片方が障害児だと、他の子どもの人生が変わってしまいます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね…片方が何かあった場合いじめとか何かしら影響はありますよね🥲でも陽性だった場合、中絶してまた妊娠した場合また検査してその時も陽性だったらどうするの?って思う自分がいます…。- 12月26日
-
ママリ
NIPT検査3種類あるんですけどどれ受けましたか?
- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
たぶん別の病院なのでプランは違いそうです。
13.18.21トリソミーの検査とFMF精密初期胎児ドック併用で受けました。- 12月27日

ぴーち
私も旦那も28歳です!3人目のみ受けました。
1人目が自閉症があることと3人目ということで調べておける障害があるなら調べておきたいと思って検査受けました。
もちろんNIPTではわからない障害があることもわかっていますが💦
旦那と私の中で結果にもし何かあれば諦めると決めて検査を受けました。
-
ママリ
もう陽性だったら中絶してまた妊活しましたか?
- 12月26日
-
ぴーち
どうですかね、その時にならないとわからないですが、検査受ける前はもしダメだった時また妊活をとは考えてなかったです。
検査の費用も高いですし、ダメだったらその時は今いる子達だけでいいかなとその時点では思ってました。時が経ったりその立場になってみればまたやっぱりとなってたかもしれないですけどね。- 12月26日
-
ママリ
ちなみにNIPT検査3種類あるんですけどどれ受けましたか?
- 12月27日
-
ぴーち
私は認可外で受けて、13.18.21トリソミーと性染色体、ディジョージ症候群を調べれるプランにしました!18万ぐらいでした!
- 12月27日
-
ぴーち
認可外の施設や認可施設でも受けれる項目違ったり料金も変わってきますし認可外でもたくさん施設ありますがその施設によっても全然変わってくるのでいろいろ施設見てみるのもありだと思います!
- 12月27日
-
ママリ
詳しくありがとうございます!
許可外とは受診してる産婦人科以外で受けられたという事でしょうか?- 12月27日
-
ぴーち
そうです!私の通ってる産婦人科ではそもそもやってなくてネットで施設調べてそこに行きました!
- 12月27日
-
ママリ
ありがとうございます😊
他のところでも受けれるんですね!調べてみたら安いところありそうです✨- 12月27日
ママリ
陰性だったらいいんですけどもし陽性だったら中絶してましたか?その場合その後は妊活考えてましたか?
はじめてのママリ🔰
夫と諦めると決めていました。
妊活は考えていました。実際は中絶してみないとわからないですよね〜
ママリ
そうですね…
ちなみにNIPT検査って3種類ある中でどれにしましたか?
はじめてのママリ🔰
13.18.21がわかるものと性染色体調べました!