※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

来年からの療育が14時から始まることについて、お昼寝後の時間が大丈夫か不安です。

来年の年中さんからの療育先が決まりました。園が終わってからと考えていましたが14時から療育になり30分少し早めにお迎えになります。15時からがよかったのですが🥲
その時間からだとお昼寝終わってすぐなのできついかな??とも思うのですが大丈夫なものですか?

コメント

deleted user

現在こども園年少で14:00降園から15:30の1時間半の療育に行っています。

ハードな運動療育にお昼寝せずに行ってますが少し疲れてそうではあるんですがなんとかやれています!
年中さんならお昼寝がない子も多いですし、年少より体力的に大丈夫な気がします。

  • deleted user

    退会ユーザー


    お昼寝しなくても体力的に大丈夫な気がします、ですね。

    お昼寝は園でするのでしょうか?
    お昼寝後に行くのが心配なら、お昼寝時間前にお迎えに行ってしまって療育に行くとかいかがでしょう。

    同じ療育に行ってる子が普段は昼寝があるけれど療育の時はお昼寝せずに夜まで起きてると言っていました!

    • 12月26日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます!
    その後はまた園に戻ってますか??通常は14時まで幼稚園なのでみんなより先にバイバイだと寂しいかな?と思ったりしました。周りも何故早く帰るのかわかりますか??

    • 12月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    こども園の幼稚園時間が14:00までなのでそのまま帰宅しています。

    うちの園だと、療育に行っていない子でも習い事で毎週特定の曜日は早く帰る子とかもいます!
    習い事で早く帰るって周りにいえばそう変なふうには思われないと思います。

    • 12月26日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうなんですね!深く考えすぎていました💦園はお昼寝するらしいんですがうちのこだけしません😂なのでお昼からの時間がもったいなくてこちらとしても14時からでありがたいのですが先生も忙しい時間なのかなとか色々考えました

    • 12月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お子さんはお昼寝してないんですね...!
    なら寝起きできついとかなさそうでいいかなーと。

    いろんな事情で早退とかちょくちょくありますし(息子は発熱お迎え多いです💦)園に相談して大丈夫って言われれば早めのお迎えお願いしても大丈夫だと思いますよ👍

    • 12月26日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭
    分からないことばかりで💦
    年中さんになっても習い事と伝えて療育に通ってる事は分かりませんか??

    • 12月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    いえいえ!
    うちは療育の名前で息子にも伝えてるので、療育行ってること知ってる人は少なめですね〜
    人から聞かれたら知育教室みたいなところとか運動教室みたいなところって言えばそこまで突っ込まれないと思います!

    • 12月26日