
子供たちが本に興味を示さず、動画の影響を心配しています。特に長女は以前は絵本を好んでいましたが、今は本を嫌がっています。動画を禁止すべきでしょうか。
私は読書大好きなのに子供達が本当に本に興味を示しません🤮
これはやはりYouTubeやプライムビデオなど動画禁止しないとでしょうか?
動画が見れる環境だからそっちにいってしまうのかなー。
私自身ゲーマーなので、禁止事項を作らない中で読書も好きになってほしかったのですが、そんなことは全くなく。
ちなみに長女は2〜3歳のころどーぞ!と私に1日何回も絵本を持ってきて1日10冊以上は読み聞かせしてたので、3歳までに10000冊?なんて余裕でクリアしてます。
5歳頃から本が嫌いになりました😞
下の子と遊ぶほうが楽しくなったようで🥹
国語なんて本にはまってればそれだけで得意になるのに。
一体どこの隔世遺伝なのか😞
それか動画のせいなのか🥺
上の子は今YouTubeでずっとtwice見てます
- ママー(6歳, 7歳)
コメント

3-613&7-113
私自身、小学校高学年で読書の楽しみに目覚めました☺️まだ好きになる機会はあると思います☺️

ぴぴぴ
6歳娘、
毎日YouTubeもSwitchもやりまくってますが、
寝る前は読書1〜2時間ほどしています。毎日自分で本を選んで。この1年くらいです。
なので読むのはすごく上手です。
突然このルーティン始まったので本に興味は突然起こるかもです。
-
ママー
読書タイムとして時間作ったりしてますか👀?
一応メディアは夕飯後お風呂入る前までですが、お風呂上がりに暇なのか工作や折り紙やお絵描きを始めたりして、本棚には見向きもせず😭
あと、男の子は楽しそうな児童書沢山ありますが(おしり探偵、ゾロリ、サバイバルシリーズなど)、長女が可愛いキラキラ系が好きなのもあり、絵で拒否な本も多く😭- 12月26日
-
ぴぴぴ
読書タイム作ってないです。
自分で寝る時間(21時)から逆算して、19〜20時くらいから本を選び始めて読みます。
読書の前は同じく折り紙、お絵描きばかりでしたよ!その時は本読んでなかったです😙
なんか、仲良しの小一のお姉ちゃんたち(卒園児)がはたらく細胞が流行ってるらしく、はたらく細胞の図鑑、からだの図鑑、女の子のこころのルール、その辺りをよく読んでます。
あとは幼稚園でもらう物語ですかね。- 12月26日
ママー
読解、勉強、語彙力、脳にもいいと思うので今のうちから好きになってくれたら国語も楽そうなのに🤧
趣味としてならいつからでもはまれますよね✨
3-613&7-113
読むだけではなく、人形劇とかも良いと思います☺️絵本を題材にしてるので、観劇した後に「これが、あの人形劇のもとになった絵本だよ」みたいに繋げていくと興味関心持つかな?と思います。
親に強制されて読んだものって、意味ないだろうな…と思うので💦
ママー
確かにそうですね👀✨
下の子は上の子よりは本好きで、幼稚園でやったさるかに合戦やみつばちまーやの本を欲しがったりもしてたので買いました😊
私は一人っ子で家に遊べる子もおらず時間を持て余してて本や勉強が遊びみたいなものだったので、兄弟の有無も関係あったりするかもですね🧐