※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kuma3
子育て・グッズ

1歳半の子どもの言葉の遅れについて不安を感じています。発語は少なく、指差しや目の合う頻度も少ないですが、運動発達には問題がありません。経過やアドバイスを教えてください。

【1歳半言葉の遅れ】

1歳半で、発語は「バッバイ(バイバイ)」「パパパパン(パン)」のみです。喃語はよく出ています。
指差しは、絵本で「カエルさんどこどこー?」と聞くと指しますが(間違えることの方が多い)、日常の中で「あ!」と発見する指差しはありません。応答の指差しも間違えていることがほとんどです。
積み木は5個くらい詰めます。
名前を呼ぶと、振り向く時もあります。
パチパチ、バイバイはできます。
「いただきます」で手をパチンと合わせます。
目は合わない時が多いと感じますが、合うときもあります。
「ちょうだい」「お片付けしよ」などの簡単な指示は通ります。
運動発達には問題ないです。簡単な踊りは少し真似します。
くるくる回るダンスを覚えてから、くるくる回ることが増えて楽しんでいますが回りすぎていて不安です。

1歳半健診では発語が少ないことから様子見になりました。
ここから発語が増えるのか不安です。
同じような状況だった方や、専門の方がいましたら、その後の経過やアドバイスを教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘が同じく一歳半健診の時に発語が少なくて様子見になりましたが、2歳の誕生日迎える頃には2語も出るようになりました。
一応健診後に療育センターに相談しにいき、子供に合った発語を促す方法を教えてもらったのでそれも良かったのかなと思います。

  • kuma3

    kuma3

    そうなのですね!希望が持てます。

    • 12月28日