※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2525
子育て・グッズ

いとこのお金の使い方に不快感を感じています。特に服について、いとこはお下がりを期待しているようで、我が家の服が色褪せているのを見るのが嫌です。新しい服を買うたびにお下がりを狙われるのではないかと不安になります。

みなさんの周りに不快なケチっていますか、、、?

お金の使い方、みんながみんな色々あるのは重々承知なのですが、いとこが私にとっては不快なケチです、、、服のことだけでなく色々ありますが、ここでは服のことだけ書きます、、、。

私は娘にかわいい服を着せるのが好きで、娘はたくさん服を持っています。(ブランドもプチプラも)

いとこは子どもに服はパンツ以外買ってあげたことないようで、我が家やご近所さんのお下がり服で子育てしてます。
経済的に厳しいとかではなく(2人とも公務員で田舎住み、中古の物件も買って、車も第二子が生まれ新しく買い直してました、前のも十分広かったですが。ディズニーワールドイングリッシュをやっていたりもします)ただただこだわりがなく、買っていないようです。

上の子は男の子だったので、我が家からのお下がりは肌着やユニセックスで着られそうなものをお下がりであげていましたが、下の子が女の子で、我が家の昔の服を全て持って行きました

最近は、娘がおばあちゃんに、これかわいい服でしょ〜!とか見せに行くと、いとこが、かわいい〜ブランドなんだー!お下がり楽しみ〜と言ってきます、、、

下の子はまだ半年、むすめは120.130を着てるのでお下がりなんてまだまだ先だし、そんなこと言う?とちょっと嫌な気持ちになります。我が家は私が専業主婦で、そこそこのやりくりの中貯金やなんだを考えながらも余裕がある時に娘に服を買っているので、そもそもお下がりを期待されているのがなんか嫌です、、、(はっきり言葉にできず、、、)

娘がディズニーに着ていくプリンセスドレスとかも、ディズニー行ったのー?写真見せて〜!とか言ってきて、見せるとえー!着れるようになるの楽しみ!と言ってきます

我が家はまだ娘1人で、20歳で娘を産んだ事もあって、もう少し間を空けて後々は2人目を考えるであろうし、その子が女の子だったらまた娘のお下がりを着て欲しくて大事に綺麗に保管しているのに、お下がり渡すこと自体嫌になってきました、、、

いとこの子が着てる服はいつも色褪せてたり毛玉だらけだったりで、そもそも洗濯が下手なのかなんなのか、娘のお下がりの服もこんなだったっけ?と思うくらい色が変わったりしてるので、いとこの子が着た後また受け取る、なんてのは嫌です、、、

最近は新しい服を買うたびにワクワクはもちろんあるのですが、これもお下がり狙われるのかなとか思ってしまって病みそうです

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら従姉妹の間柄によりますけど、2人目を考えてるからお下がりはもうないかも〜とかやんわり写真を見せる時に言いますかね😅
でもなんだか写真を見せる度に娘さんのことではなく、自分の子供がこの服をきたら、、みたいな目線でみてるのが服ばっかりで嫌になりますね💦

はじめてのママリ🔰

2人目考えてるからあげれるかわからないよ🤣って冗談ぽくも言えないですか?💦
言えなければもう隠してしまって、ママ友にお下がり回してるから返ってきたらね〜って言えばいいと思います!

ママリ

わー!ケチですね。
幸い、私のいとこはクレクレタイプじゃないですし、私もそういう点は気を遣っているのでお互い気にせずあげたりあげなかったりする仲ですが、

クレクレタイプには、やんわり言わずに無視しておいて、「あれ、サイズアウトしたらちょうだい」と言われたら「サイズアウトしても大事なものだからあげられない。思い入れがないものは譲れるけど、譲れそうなのはプチプラばかりだし、そんなのいらないでしょ〜?」とはっきり伝えておきます☺️

それでいるとしつこいなら、ほんと処分しても良いようなプチプラしか渡さないですね。
周りになんと言われても、欲しいなら自分で買えば良いって言います。大事なものまで自分の気持ちを犠牲にして渡す必要ないですよ。

たぶんそう言う人って自分のことを棚に上げて「えー、ケチー」とか言ってくるんですよね、これまた。

めげずに、「ケチでごめんねぇ。大事なものは譲れないや。」って言っておきます。

2525

服のモヤモヤもすごいですが、祖母の家で一切お金を出さないのも(そのくせ2週間とか滞在して色々買ってもらったり全ての費用祖母が出してます)、私よりいとこの方が年上なのに、買い物行くと財布出すそぶりもなく祖母が払えないタイミングだと我が家が払ったりでなんかもう年末会いたくなさすぎて、祖母には申し訳ないけど帰省を考え中です笑

みなさんのご意見通り、周りの子が欲しいって子いてあげちゃうかも!流行とかも5年経つと変わるだろうし!と言ってはいますがもらう気満々なようで、祖母を味方につけて(祖母がうちの子に服を買ってくれる事もあるのですが、お下がりあげれるね〜あの家服買わないから喜ぶと思うよー!とか言ってきます)周り埋めて貰おうとしてくるのも腹立ちます😩