
子どもが一歳10ヶ月で発語は増えたが、質問に対する肯定や否定ができないのは発達の遅れでしょうか。将来的にできるようになる可能性はありますか。
発語が増えて指差しが出来ても、質問に対してのうん、ううんとかの否定肯定が出来ないのって発達遅れなのでしょうか?
質問の返答の単語使えないのはやばいですか?
うちの子は一歳10ヶ月です
ネットでそんな感じのことを書いてあって、まさにうちが当てはまるなと思いました
でもこれは今は単語の数が増えて溜めてる過程でまだ、受け答えとか首振ったり頷いたりとか出来ないのはゆくゆくは追いついて出来るようになるのか、一歳10ヶ月で否定肯定の首振りができないのはやはり発達遅いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
今2歳5ヶ月の子がいますが、喋ったり指さししたのが遅くて1歳半すぎてから、質問に対する肯定・否定、「応答の指差し」とかをするようになったのって、ほんと最近な気がします🤔明確にいつ頃とは覚えてないのですが、2歳すぎて急に語彙が増えて2語文、たまに3語文出るようになって、簡単な指示や質問も通るようになりましたよ!

はじめてのママリ🔰
うん、ううんの返事するのって早い子は早いんかもですが。
うちの下の子でいうとううんは2歳すぎてからイヤイヤで首ふって表現するようになったけど。うんって頷くようになっの2歳半頃だったと思うので。
発語が増えてて指差しもできるなら心配することないと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
そうなのですか!2歳過ぎてから色んなことへの理解が深まる感じでしょうか🥹
特に発達指摘とかもなくですか??
はじめてのママリ🔰
まさにそうです😳2歳すぎてめちゃくちゃ喋るようになったし、少しずつ意思疎通がはかれるようになりました!
1歳半健診の時はワンワンがやっと出始めた感じで、指さしも少なかったのですが、言葉や指さしが出なくても、保健師さんが言ったイラストを目で追えてると言われて、特に指摘されませんでしたよ!