※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

やっぱりダメな親ですか?

息子を可愛く思えないというか、お世話が嫌になるときがあります。


やっぱりダメな親ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃめちゃありました!
特に低月齢の時は本当に苦痛で辛かったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    本人に言っもダメなのに怒ってたりしちゃってます。

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

全然ダメな親じゃないです。
私も生後3ヶ月子育て中ですが、
いまだにギャン泣きの息子に対し、もう育児したくない!!消えたい!!となってしまいます🥲
どこかに逃げ出したいとすら思ってしまいます。
ほんと大変ですよね…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    布団かぶって「やだ、やりたくない」って言っちゃってたりしてます。

    • 12月25日
ままり

世界でいちばん大好きで大事な宝物というのはもちろんの前提ですが、
正直4歳くらいまで
ずーっとイライラしてました😅

3歳までは赤ちゃんだから‥と、イライラは子供には出さないようにしていつもニコニコ、
大きな声を出したりもせずにとにかく優しいママ演じてましたが、内心はイライラ。

4歳超えたらもう赤ちゃんじゃないんだから💢と、私が感情的に怒鳴ってしまうことが多く、悩みました😭

イライラの原因は
よく考えると子どもというより
夫だったと思います💦
お世話大変なのに使えないし分かってないし感謝もないから。

4歳で悪化した親子関係
5歳は子どもにかわいく頼んでもらうようにお願いし、かわいく頼んでくれたら大抵のことは聞き入れるようにして改善。

6歳になったら
あら不思議、
とっても楽しい毎日が待っていました☺️

でも、6年かかったってことです😅

赤ちゃんのお世話って
何から何までやってあげなきゃいけなくて、
想像以上にめちゃくちゃ大変ですよね😭

4歳の時、子どもに怒鳴ってるママなんて私だけなんだろう、虐待なのか、なんてダメ親なんだ‥と毎日泣いていましたが、幼稚園のお友達のママさん方も口揃えて「怒鳴ってる、怒ってる」とおっしゃってて、みんなそうなんだ、とホッとしたのを覚えています🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    怒鳴ったり怒ったりしてます💦

    自分に余裕が無いと、泣いてても放っておいたりしちゃってます。(布団の上で安全なところ)

    • 12月25日
  • ままり

    ままり

    安全なところでちゃんと配慮なさってるので、泣いてても放っておいて良いです☺️✨✨✨

    むしろそれができないママのほうが後々こわいと思います😌

    ママ自身の心を守ってて、えらいです👏
    とても大事なことですよね✨

    • 12月25日
  • ままり

    ままり

    ママも人間ですから
    怒鳴ったりも怒ったりもします!

    • 12月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます😭‎

    • 12月26日
はじめてのママリ

だめじゃないです!!!!
上の子の2ヶ月の時ほんと夜全然寝てくれなくて現時点で1番育児大変だった月でした。
夜中3時とかに泣かせたまま部屋を離れてお茶飲んで戻ってまた1,2時間抱っこして…みたいな感じでもうほんと辛かったです!

あと1歳で話してコミュニケーション取れるようになるまでは「可愛い」と思ったことはなかったです。「小さい」「興味深い」くらいでした!
なので大丈夫です!

はじめてのママリ

ありがとうございます😭‎