※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おちゃこ
子育て・グッズ

1才1ヶ月の男の子のママです。噛み癖がひどく、対処法を知りたいです。叩いてしまった自分に落ち込んでいます。どうすれば良いでしょうか。

1才1ヶ月の男の子ママです。初めての子供です。
最近、噛み癖がひどくて困っています。
喋れないから噛んで伝えようとしているのは頭では分かっていますが、力の限り噛みつかれると反射的に引き剥がそうと私の力も強くなってしまいます。
先日は血が出るほど噛まれてしまい、また噛まれるのではとビビっています。

今日はつい叩いて怒ってしまいました。
叩いてしまった自分に酷く落ち込んでいます。

噛みつかれた時はどう対処するのが良いのでしょうか?

コメント

さくらんぼ

歯固めとかは使用してないですか?

反応が面白がってしまってる場合もあるので
短く痛い。ダメ。噛まないを繰り返し教えます
それでもダメなときは
我が子ながら
同じように手を噛んだことあります。(甘噛み)ですがそしたら二度とやりませんでした。

叩くが、エスカレートすると虐待になるし
叩いたとて。分からないですので、冷静に対処しましょう!
ママ頑張って

  • おちゃこ

    おちゃこ

    コメントありがとうございます。

    よく見るバナナの歯固めや、手にはめて持つタイプの歯固めも使用しています😢

    面白がっていると思います。
    確かに、叩いてしまった後も本人は笑っていました。

    なるほど🧐
    明日からやってみようと思います。

    • 12月25日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    反応が楽しくてしてる感じと思われるので。
    真剣な顔で笑わず
    やってみてください。⭐

    • 12月25日
  • おちゃこ

    おちゃこ

    ありがとうございます🙂‍↕️

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

うちも全く同じで1ヶ月前くらいから酷い噛み癖に悩んでいます🥲
引き剥がす力も強くなってしまいますし、私もあまりに痛すぎて叩いてしまったことが2回あります。。ちなみに今日も首元噛まれて内出血しました。。

私も以前こちらで同じような質問をして、泣くまで怒るとか、痛いー!!と叫んでわからせるとか、ひたすら無視して耐えるとか、無表情で淡々とダメだと教えるとか色々言われましたが全部ダメで…
市の助産師さんに相談したら、噛まれたらすぐ離れて違う部屋に数分移動するというアドバイスをもらい今実践してます。噛んだらママがいなくなっちゃうと思わせると噛む頻度が減るみたいです。まだ実践して2週間くらいなのですが、確かに私の体まで噛まれる回数は減りました!以前は毎日何回も噛まれてましたが、最近は私の服を浅く噛むみたいな感じで肉まで抉られるのは減ってきた気がしています。

  • おちゃこ

    おちゃこ

    コメントありがとうございます😌
    そうなんですね🥲
    首元を噛むとは…💦痛かったですよね😢

    色々な対応があるんですね🤔
    ひたすら無視して耐えるのはなかなか難しそうですね💦


    なるほど🧐
    大体、サークルの中でくつろいでいる時に噛んでくるので、サークルからでて、隠れてみたら良いんですね😳
    これは効果がありそうですね!
    ぜひやってみます♪

    • 12月25日