
電動自転車の前乗せについて、標準装備と後付けのどちらが良いか悩んでいます。安定感や使い勝手について教えてください。
◯電動自転車の前乗せ 標準装備が後付けか
上の子が4月から年少、下の子が7ヶ月です。
電動自転車の購入を考えているのですが、
カゴなしで前のチャイルドシートが標準装備のタイプか、
カゴ付きで前のシートを後付けのタイプにするか迷っています。
当初は絶対カゴが欲しかったので、
後付けのタイプを考えていたんですが、
調べると標準装備のタイプの方が安定感があり、
安心なのかな?と思い始めています。
カゴ無しでもなんとかなりますか?😅
下の子が長い期間、前の席に乗ることになる思うので、
やはり安定感重視で選んだ方がいいでしょうか。
後付けタイプに乗っている方、使い勝手はどうですか?
いろいろ教えていただけると嬉しいです!!
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

ママリ
カゴ有りの後付け前席を使ってました。
3人乗りとしては、後ろ席が上の子6歳、前席が下の子4歳まで乗っていました。(仕様としては前席は2歳まででしたが)
どちらが良いかは荷物の有無によると思います。
荷物無し(あってもご自身のリュックに収まる程度)ならもちろん、カゴ無しの方が安定します。
荷物有りでご自身のリュックに収まらない場合はカゴがあった方が良いと思います。
(カゴ無しだと、例えば後ろ席の後部にフックを取り付けたり子どもたちに抱えてもらったり、ハンドルに引っ掛けたりされてる方をよく見かけます)
うちは保育園送迎がメイン用途で荷物が多かったので、カゴ有りが合ってました🎶

姉妹のまま
我が家は後付けです😊
登園に使っていることもありカゴなしは考えられないです!
カゴの中に荷物詰め込むのさえ、パズル状態で下手に詰めると入らないので💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですね💦
子供の荷物て本当に多いですもんね😅
カゴがあるに越したことはないですよねぇ💦- 12月25日

はじめてのママリ
家庭保育中車で行けない公園へ行く為にメインで買いました🚲
カゴありが絶対便利だけど
年子で前に乗る子がなるべく長い間乗れる事を優先してカゴなしです🚲
本当はダメですが
ギリギリ前まだ次男乗れます🚲
なので車で行けない病院とかママ友宅とか1台で行けます🚲
後付けだと
・前が見づらくなる
・前の子が大きくなると乗せる時重くて大変
・脚が子乗せに当たるのでガニ股に漕ぐことになる
等が不便だとママ友は言ってました🚲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
なるほど!
うちも下の子が長く前に乗ると思ってます😅
詳細まで助かります!
教えていただいたことを考えると、やっぱりカゴ無しかなぁ〜と思いました!- 12月25日

ママ🔰
3歳差で1歳、4歳の時に購入。
メインが保育園送迎で、
雨・荷物多い日は車、
子供と買物には行かない。
シートで寝やすそう、
下が大きくなっても窮屈感ない
って事でカゴなしです!
結局、車で行くより早いから自転車で行って、
2人お布団持ち帰りの日とかは布団リュックみたいなの使ったりしてました。
これはカゴありの方でも大変そうでした。
前シートのレインカバーと本体の隙間にアウター詰め込んだりしたりしてます😂
レインカバー はポケット付き選んだりと。
不意な買物はできないけど、満足してます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
我が家も下の子が前に長く乗りそうなので、窮屈じゃないほうがいいなぁと思ってます😅
参考にさせてただきます!!- 12月29日
-
ママ🔰
まだ出先からの帰りに昼寝すぐする息子なので、
頭もガクンもならずにぐっすり寝てました!
後付けだと寝た時どんな感じなのかなーとか、
カゴなしシートより座る場所か少し高めなので、重いのかな?
とか気になってます!
重さは慣れですかね😅
今は乗せるのも、
寝てるところ降ろすのもしんどいです🥹
後、今日電動で買い物言ったら後シートにトイレットペーパー×2、
前シートにガッツリ食材詰めました😆
前に子供乗せてない時は半端なく前に入ります😂- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
寝た時の首が怖いですよね!
私もそれ心配です💦
カゴなしのシートだったらしっかりしてるから大丈夫そうですよね!
乗せるときの高さも重要ですね😂
すごい!子なしのときはそんなに荷物載せられるんですね✨
上の子が幼稚園に入るので、買い物行くなら幼稚園行ってる間に行けば後ろに詰めます!
だからカゴなしでもいけそうな気がしてきました😆- 12月30日
-
ママ🔰
園→習い事となると荷物大変ですが、
2人が園被る期間短いならなんとかなるのかもです…
本当乗らない時の威力、
凄いです🧳🍞🥚😆- 12月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
なるほど!
フックいいですね!
保育園送迎の方は荷物多いですよね😅
幼稚園がバス通園なので、普段はカゴ無しでもなんとなかなるかなぁ〜といった感じです。
参考にさせていだきます!