
1歳4ヶ月のお子さんが、おむつ替え時にうんちやおしっこを理解し始めたようです。トイレトレーニングを始める目安でしょうか。補助便座を使って、アピール時に座らせる方法はどうでしょうか。
1歳4ヶ月、自宅保育です。
最近おむつ替えの時にうんちとおしっこを毎回見せながら教えてたら理解したみたいです。
「うんち」「ちっち(おしっこ)」と言いながら、おむつ替えセットを出してきて、替えてアピールをしてくれるようになりました。
もしかしてそろそろトイトレ開始の目安なんでしょうか🙄
最初の子、且つ自宅保育のため進め方がわかりません。
補助便座を付けて、うんちアピール(もしくはおしっこアピール)したら座らせてみればいいですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
それでいいと思いますよ!
1歳なのにすごいです😳
うちの2歳はまだまだトイトレ進みません😂

みんちゃん
すごいです!
うちなんて、おむつ替えで暴れ倒して毎回大変です😂
トイトレしたいです🤣
-
はじめてのママリ🔰
うちもつい最近まで寝てくれないし立たせたままでも逃げるしで暴れてました!
うんちとおしっこがわかって、おむつ替えの必要性を理解したのか急に協力的になりました😂
トイトレも大変でしょうけどお互いがんばりましょうね🥹- 12月25日

はじめてのママリ
うちも言ってきます🥺
喋りませんが指さして、ん!と言いながらおむつセット持ってきます(笑)
言われるたびに褒める&かえるをやっていますがどうやってトイレに座らせる、、?となってます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
こんなことできるようなって成長してくれてうれしいものの、こっからどうしたらいいものか…
もうお子さんトイレに連行してますか?😂- 12月25日
はじめてのママリ🔰
やっぱり個人差があるんですかね?おむつがサラッとしていないのが嫌いな子なのかもしれません。
期待しすぎず、うまくいかなくても気落ちしないよう気長にやってみようと思います💡
ありがとうございます!