※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

お盆期間中の登園について、旦那の仕事の状況や園からのアドバイスに困惑しています。預けることに対する周囲の反応が気になります。

お盆期間中の登園についてです。

先月、お盆期間中4日間のお休みする日を書いて、
園に提出しましたが、
旦那も2日間はもう仕事が入っていて、
他の2日間もまだ未定、
私は今、産後で8月末までは働いていなくても預けられることになっています。

今日旦那が迎えに行ってくれた際に、
園長先生からお盆期間中の仕事ですか?って聞かれたようで、
仕事だけど、まだ未定の日もありますと伝えてから、
園は暑いからねー、
お家のほうがエアコンきいて涼しいよー、
プールも入れないし、
お弁当も準備しなきゃだし(給食はなく、軽食またはお弁当を注文してくれることになっているのに、何故か、お弁当の準備もあると言われた)、
人数少ないから近くの園と合同保育になるかもしれないし、とか、
おうち時間を大事にしてほしいとか、
お母さんは家にいる?と言われたらしくて、

旦那は先生たちもお休み取りたいですもんね?と言ったら、そうなのよねと園長が言ってたみたいですけど。
とりあえず確認してまたお伝えしますと、
保留にしてきたみたいなんですけどね。

回りくどく、登園するデメリット言ってきて腹立つし、先生の休み取りたいから協力してほしいって最初から言ってくれれば産後で体調万全じゃないですけど、協力しようという気持ちになるのに、、

お父さんは仕事でも、お母さん家にいるのに、
預けるなんて、
大変ならなんで子ども作った?とか思われるんですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

最近の園て保育協力期間とか言って、自宅保育して!が多くないですか?
行っても行かなくても定額の高い保育料払ってんだから保育士の休みがどうとか言わないでほしいです!
しかもまわりくどく言うなんて…ムカつきますね!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、休んだら保育料変わるわけじゃないですしね!
    なのに、先生のお休みを取ってもらうためにって、何か違う気がします。

    仕事も、産後も甘く見ないでほしいです。
    本当に旦那の仕事の日もあるので、どこか疑われているみたいで嫌ですし、
    去年、園の先生から自宅保育の協力について、文書では出せないから口頭でお願いしていると聞きました。。

    • 21時間前
  • ママリ

    ママリ

    気持ち分かっていただけてうれしいです。ありがとうございます。

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士だけがお盆休み忙しい訳じゃないのわかってほしいですね!世の中少し変ですよ!
    本気で産後も仕事(ご主人のお仕事も含めて)も甘く見ないでほしいです!

    • 21時間前
いっちゃん

お盆は希望保育なので原則両親共に仕事ではないと預けられませんって保育園から言われてますか?
言われているなら、それに従わないといけないし、そういうルールがないなら、預けてもいいのかもしれませんね。
でも園長先生にそこまで言われたなら、私なら意地でも預からないですね😅
プライドの問題ですが💦
幼稚園とかだとお盆はやってないし自宅保育なら子供がいるのが当たり前なのでそういう風潮があるのも仕方ないのかなと思います。

  • いっちゃん

    いっちゃん

    どストレートに言えないから、回りくどくいうしかないんです。

    • 10時間前
ママリ

いえ、普段から原則仕事じゃないとってことは言われていませんし、
私も、産後2ヶ月までは預けられることになっています。

風潮はそうでも、実際は預けられるのに、回りくどく嫌味っぽく言われたのが腹立ちます。