
1歳8ヶ月の息子がイタズラで物を床に叩きつける行動に困っています。声掛けや対策をしても改善せず、ストレスが溜まっています。叱り方や対策についてアドバイスがあれば教えてください。
1歳8ヶ月の息子、大人が取られたくないものや返してもらいたいものを持ってイタズラしている時に返してと近付くと真顔で床に叩きつけます。
この癖は1歳頃からずっと続いてます。
都度投げないよ、など声掛けしていますがわかる訳もなく、改善もしません。
床にたたきつけられ、物を壊されることもありますし私の足にあたったりしてかなり痛いです。
追いかける、投げられるのこの流れが本当にストレスですごくイライラしてしまいます。
普段から取られたくないものは高い位置に置いたり届かないようにしたりしていますが、スマホやリモコンなどうっかりその辺に置いたものを取られたり、自分で踏み台を持ってきて取ったりします。
取られないようにする対策はしてはいますがどんどん知恵がついてきたのか隙をついてとったりするので本当にストレスです。
何かほかにいい対策や、叱り方、やめさせ方があったら教えてくださると嬉しいです。
もう既にイライラしすぎて怒鳴ってしまった事もありますし、手の甲を叩いてしまったこともあります。
かなり精神的に参っているので厳しい言葉は控えていただきたいです。すみません。
- みん(生後9ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

ぴぴぴぴ
1歳9ヶ月、同じような感じです。
床に叩きつけはしないけど、握りしめて離さなくなるので、油断してるすきにさっととります😂😂
ばれた!と思うとすごい力で握りしめるので。
知恵がついてきてとるのもわかります…それが触って欲しくないものなんですよね…
危ないものもあったりしますし。
もう物理的に無理な位置に置くしかないですかね😭😭
冷蔵庫の上とか。
旦那はタバコを冷蔵庫の上に置くようにしています🤣
あまりおかない方がいいんでしょうけど、絶対届かないので。
ここなら大丈夫かなっておいた場所でとられたら、すごいやんと思わず笑ってしまいますが笑
笑い事ではなくなるので、スマホはもうズボンのポッケに必ず入れておくとか、日々コチラと勝負ですね!
娘や旦那はその辺にスマホ置くのでよく取られてます。
そりゃその辺置いたらとられるにきまってるやんって私はいつも言ってます🤣🤣
私もたまに置いてしまっていてスマホ持たれてますが、あーもってきてくれたの?ありがとう!!と言いながらさっととります。
なんでも、とったらだめ!じゃなくて、あーーありがとう😊でさっととります笑

はじめてのママリ🔰
うちの息子も1歳ぐらいからおもちゃ以外のものを触りたがり、投げます🥲
どんどん知恵がついてきて、親の隙をついたりものを使ったりして、取ってほしくないものを取ります…
上の方と同じく、我が家も物理的に高い場所に置くことを心がけてます😭それでもちょっと気を抜いた時に取られちゃうことのが多いんですが😭
個人的にはもう投げるのが本当にストレスで…当たれば痛いし、お友達にもそんなことしたらどうしようとか。落ち着くのか不安ですよね😭
-
みん
コメントありがとうございます🙇♀️
好奇心旺盛でなんでも手に取りたがって高いところに登ったり本当に目が離せなくて…
対策は高いところに置く以外最早ないですよね…
最近は力もついてきて揺らして落とそうとしたりするので変な方向に知恵つかないで欲しいなと思い悩んでます😭
投げるのがストレス。本当にそうですよね…
うちは自宅保育なのですが4月から保育園予定なのでお友達に怪我等させてしまったらどうしようと不安でいっぱいです…😨- 12月26日
みん
コメントありがとうございます🙇♀️
物理的に無理な位置、そうですよね
テーブルの上や低めの棚に置いておくと登ったり踏み台使ってとったりするのでそれでも届かないようなところに置くように気をつけます!
スマホはポッケに。意識付けます!女性服ってポケット少ない服が多くてそれでよくテーブルの上に置いてしまうのですが、首から下げとくのもありですかね…?
とったらダメ!ではなく持ってきてくれてありがとうというのは凄くいいですね!!
なるべくプラスに捉えてがんばります!ありがとうございました🥹
ぴぴぴぴ
もうそこ届くのー??て感じですよね🥲🥲
え?ってなりますもん🥲
上の子達が起きっぱなしにしているものでもえんぴつとか危ないので、もういつも神経とがらせてちゃんと片付けてーていってます😮💨😮💨
危ないものは絶対に無理な場所におくが一番ですね!
スマホぶら下げておくのもいいと思いますが、近くにいる時は後ろに回して目に入らないようにしたほうがいいかと思います!ウチの場合はですね!
ウチは視界に入ると触りたがるので😢
ポッケがないと困るので、ポッケがあるかが重要です!!わら
みん
鉛筆怖いですね😨😨
色々アドバイスありがとうございます🙇♀️
また試行錯誤してポジティブに頑張ります!
ありがとうございました☺️