
保育園に遅く登園することは可能でしょうか。特にイベントがない日で、前日までに連絡した場合の対応について知りたいです。登園時間を過ぎた場合のルールも気になります。
園によるのかもしれませんが、親が仕事が遅番だからとお昼くらいに保育園に登園させるのって可能なんでしょうか?
特に全員参加のイベントがある日とかではなく、普段の日で前日までに伝えておくなどを想定してます💡
先生方の朝の負担は減るからオッケーかも?と思いつつ、来たタイミングで対応できるかわからないので登園時間過ぎたら通院以外はダメ?とか思いつつ…
遅刻理由を伝えるかと思うので、理由次第ではダメだったりするのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

いちご
先生めっちゃ助かると思いますよ!!
あたしは休みでも園に預けてます🤣
給食いるかいらんかだけ知りたいと思うのでそれだけ連絡したらOKだと思います🥰

ひろ
うちの保育園は9時半までに登園しないとダメです(通院後も✕)
9時過ぎるともう活動始まっていて、9時半にはお散歩とかに出ちゃうからだそうです。
-
はじめてのママリ🔰
通院後もダメなんですね💦定期的な通院は休みの日か、朝ではなく夕方にするほうが良さそうですね!💦
園からすれば、途中合流は手間でしかないですもんね😌- 12月25日

mamama
理由次第では可能でした。
でも同じように遅番のママは9時半までには遅くてもなるべく登園するように言われてました😊
毎日となると活動の問題もあるから?とか言ってたような気がします。
-
mamama
時々なら良いけど毎日は…て感じでした😊- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
見学したことがある園も9時半までに登園のところがほとんどだったので、やはりお散歩とか活動の時間に途中参加となると園も子どもも大変ですもんね💦
遅番の時は、朝はゆっくり起きたり子供と遊ぼうかと思いましたが、朝は早めに預けて、1人でゆっくりしてから仕事したいと思います😊- 12月25日

初めてのままり
うちの園では基本的に9時までの登園をお願いしてます!
1人の子のためにクラスの動向を変え、それに活動を合わせることは難しいので。
療育などどうしても遅くなる場合ではない限り難しいような気がします💦
子どももいつも通りのほうが安定します!
-
はじめてのママリ🔰
園勤務の方からのご意見感謝です✨
園のことも、子どものことも考えるといつも通りが良さそうですね😊
預かってくれるだけで本当に頭が上がらないので、感謝しながらこれから利用させていただきたいと思います😊(まだ自宅保育で、4月入園狙ってます)- 12月25日

はじめてのママリ👧🏻
うちの園も9:30までには登園して欲しいと言われました!
活動がその時間くらいから始まるからだそうです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!毎日の活動時間大事ですもんね😊お昼寝にも影響ありそうですし…
みなさんのコメントとっても参考になります😊- 12月25日

退会ユーザー
こども園ですが、幼稚園組が冬休みの預かり保育で午後1時から登園したいと言ったら前例がないと言われました💦
先生がその1人の迎えのために人を割くことになるのであまり好ましい事ではないようです。
うちの園は基本幼稚園型なので長期休み以外は14:00〜預かり保育なのと園長先生が柔軟に対応してくださる方で対応してもらいましたがしょっちゅうだとやはり負担になってしまうかもです🥲
-
はじめてのママリ🔰
前例がない😳その時は少し早めに登園したいってご希望だったんですね!
少ない人数で回していることも多いと思いますしそこは預け先に合わせないといけないですもんね💦保活し始めてから、こちらの都合で預けられるわけじゃないということを知るたびに仕事との両立の難しさを感じてます💦
コメント大変参考になりました😊- 12月25日
-
退会ユーザー
今回前例がないと言われたのは長期休みの冬休みなので本来の預かり保育の時間は9:00〜なのですが、普段長期休み以外でこども園を利用してる感覚でお昼ご飯を食べたら登園と頼んだら前例がないと言われました😅
幼稚園時間ならお昼ご飯後の登園など比較的遅れても何も言われないので結構特殊な環境だとは思います💦
前ここ以外で聞いたときは同じこども園で融通がきく人は、何時までに登園と決まっているのでそういう遅くなる登園のときは休ませるって回答がありました!- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです💡時期による対応可否もあるかもしれないですよね🤔
お昼ごはん後から登園だと、家で色々済ませてから出れて楽な時もありますよね😂
早上がりはありだけど遅出はナシが原則って感じで覚えておこうと思います😌- 12月25日

退会ユーザー
なしですね😅給食の時って一番バタバタすると思うし、活動の間の登園だと皆お散歩してたりしたら1人先生がその子の対応になるし🤔保育園次第でしょうが🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!もう少し園側の立場になればわかる話でした😂
活動時間や給食の準備方法どうしているかにもよると思いますが大抵はどの時間も忙しいですもんね💦
お昼寝の時間に行ったとしても、他の子は寝てたり先生は事務仕事もするわけですしね🤔
通う園が決まったら別途相談してみたいとは思いますが基本的には登園時間に間に合わせるのが当たり前!の考えでいます😊
ありがとうございます!- 12月25日
-
退会ユーザー
保育園に相談次第なのであまり抱え込まずに無理な場合は相談していいと思いますよ👍✨
- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😊✨
- 12月25日

𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣
保育士しています💡
お仕事で朝遅くなる方には9:30には登園していただいてます!
9:30から朝の会が始まり、その後メインの活動が始まるので途中になってしまうと流れに乗り切れなかったり、子どもも戸惑ってしまうのでそのようにお願いしています😌
病院などはうちの園は登園してきた時間からでお預かりしています💡
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんのコメントありがたいです!
遅くても9:30までに登園のところが多いみたいですね😊
子ども自身やまわりの子のペースが乱れないためにも、親が時間があったとしても行けるなら朝はいつも通り登園が良さそうですね!
通院後の登園はその時間に合わせて対応してくれるところもあるようで助かります✨ ありがとうございます😊- 12月25日
はじめてのママリ🔰
休みでも預けて良いよと言ってくれる園もありますよね😊うちはまだ自宅保育なのですが、休みの日は遅く預けるよりも、朝は普通通りで早めのお迎えをするほうが園に負担少なさそうですね😊
いちご
みなさんの意見見てて
うちの園はかなり融通がきくことがわかりました🤣
それこそ何時登園でもOKですし…厳しいとこもあるんですね😳
びっくりです😳
お互いが無理のない園生活になるのが1番ですね🤩✨
はじめてのママリ🔰
何時登園でもOKはこちらはとてもありがたいですね!😳✨
4月入園で応募したところにはルールを詳しく聞けてなかったのですが、決まった園がそういうところであればうれしいです😊 今はまずはどこかの園に入れることを祈るばかりですが(笑)
子どもがのびのび安全に過ごせることを重視してますが、園に負担にならない範囲で柔軟に対応していただけたら本当に助かりますよね😊