※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

クリスマスやお正月に義両親からのプレゼントがないことにモヤモヤする投稿を見かけますが、実家と義実家を比較する理由が理解できません。両家での取り決めがないのに、なぜ実家に合わせる必要があるのでしょうか。

毎回、クリスマスやお正月の時期になると「実両親は孫にプレゼントやお年玉くれるのに義両親はくれない。モヤモヤします。」という投稿を見かけますが
そういう投稿にモヤモヤしてる方はいますか…?私が少数派?💦

まだ「義両親がくれなくてモヤモヤします。」だけの方がわかります😂もらえるのが当たり前なのにくれないのは何でってことだと思うので。

私が何よりわからないのは、実家と義実家で比較するのが何故なのかということです🥹
両家で申し合わせてないんだから、どちらかはくれてどちらかはくれないことがあっても不思議じゃなくない?何でくれる方の実家に合わせないといけないの?と🤔
実両親ばかりお金使わせてるのが嫌なんでしょうか…

コメント

さき

分かります😑
両家で経済状況やお金の使い方も違いますしくれるくれないより当たり前に貰おうとするのにモヤモヤします😶‍🌫️
そもそももらったらラッキー✌️有難いくらいしか思わないです。
損得勘定が強いんですかね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そこは家庭それぞれですよね🥹
    何でもらって当たり前に感じちゃってるんだろうと思いますよね😂
    私ももらったら感謝!ありがたい〜✨でいいのに、と思ってます😂😂

    • 12月25日
ママリ

出産祝いとかのお祝いの額でもそういう話ありますよねぇ😓
不思議です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうだ、それもですね🤣
    実家は○万だったのに義実家は△万でした、とか見ると
    そりゃ合わせてるわけじゃないから違って当然ではと思います😂

    • 12月25日
海

めちゃくちゃわかります😂
そういう人って義両親がやることなすこと全てが気に入らないんだろうなと思います笑

「前提として義両親が嫌いです!プレゼント(お金)もくれません!」ならわかります🤣
「プレゼント(お金)くれないから義両親が嫌いになりそうです!」は全然わからないです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😂
    確かに義実家の全てが気に入らないのかもしれないですね😂
    それならまだそう言えば潔いですが、プレゼントないからモヤモヤして嫌いになるのは違うだろって思いますよね🤣

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

分かります🤣
親からのお金や物をあてにしてるの?ってめちゃくちゃ思います🤣
してもらって当然!当たり前!みたいな人はしてもらえないと損だと感じるんでしょうね😅

感謝の気持ちよりも お金!お金!の人は本当に可哀想だな…って思います😅

お金が欲しかったら自分達でなんとかしろ!って思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意外とわかってくださる方いてよかったです🥹
    損得で考えてるんですかね😂
    私が聞くのは「プレゼント(お金)がほしいんじゃなくて、孫のために何かしようという気持ちがないのがムカつく」という意見ですが、
    何ももらえない=孫のこと考えてない ではないと思うんですよね😂
    もらえるのが当たり前じゃないし、可愛がってくれるならOK!その上なにかプレゼントなどもらえたらめちゃくちゃ感謝!でいいんじゃないと思います💦

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります。
くれないからもう孫にもう会わせたくない、正月行かなくていいですよね!?
実家はこんなにしてくれて申し訳ないです!!
とかは本当にもう意味がわかりません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当、何でそうなる?と疑問ですよね😂
    「義実家が何もくれないのでモヤモヤします。旦那に伝えてもいいと思いますか?」とかも意味わからないです🤣
    言って何になるんだろうと😂

    • 12月25日
はじめてのママリ

わかりみです〜💦
やってもらうのが当然と思っていて、
「うちの親はやってるのに、なんでやらないんだ」と馬鹿にしているんでしょうね😅
私はそういう投稿を見るたびに、残念な人だなぁとおもっています。
うちも義実家は年金暮らしなので、実家ほど手厚くはないですが、孫を可愛がってくれるだけでありがたいし、生きて孫の記憶に残ってくれるだけでありがとうって思っちゃってます💕
いつも優しくしてくれる義実家が大好きなので…(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただける方多くてよかったです🥹
    何で自分の親がやってくれるからってそれが基準になるんですかね💦親に感謝でいいことですよね😂

    生きて孫の記憶に残ってくれるだけで感謝ってとてもいい言葉ですね…!
    はじめてのママリさんが素敵な方だからいい関係を築けてるんだろうなと思いました🥹✨

    • 12月25日
まこ

少し前の投稿ですみませんが、私はそう思ってしまう派です。
でもお金や物が欲しくて言ってるわけではなくて、孫に対する愛情がそもそも実両親と義両親で差がありすぎると感じるんです。
経済状況の違いや今までの価値観(お年玉など)の違いがあるのはもちろんわかるんですが、会った時の態度や普段の気にかける様子などで私の両親と義両親では全然違って…会っても可愛がってる様子が全くなく、愛情も感じられないんです。
しかも、旦那の姉が義実家近くに住んでいてそちらに孫が3人いるのですが、レゴランド連れて行ったりおもちゃやお菓子やプレゼントしていたり、明らかにあちらの孫と差別されていると普段から感じてます。
確かに娘の孫と息子の孫とじゃ接し方が変わるのはわかりますが、あからさますぎてうちの子供たちがそのうち気づきそうです。
普段そんなに会えない分、別にお年玉500円とかでもいい、義両親が少しでもこちらの孫のことを考えてくれた時間や可愛がってくれてる時間があればと思ってしまいます。
もちろんクリスマスも誕生日もありませんが、そもそも孫の誕生日覚えてないと思います。
物やお金が欲しいだけなら私もおかしいと思いますが、モヤモヤするのにもいろいろと理由がある場合もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も細かいことは端折って書いてますが、お金がほしいわけではなく、孫への愛情が感じられないことにモヤモヤしてる人もいることはわかってます😌
    そういう方は「孫を可愛いと思う気持ちが見えなくてモヤモヤします」とか「孫差別を感じてモヤモヤします」とかその部分にフォーカスして書かれてるので、そこにモヤモヤしてるんだなと理解できますし私も共感してます。

    私がこの投稿で指してるのは「実家はプレゼント(お年玉)くれるのに義実家はくれません。差を感じます。」という内容の投稿です。
    これまでにも他の部分でモヤモヤがあったのかもしれませんが、こういう書き方する人は単純に、「孫にプレゼントやお年玉渡すのが当たり前なのにくれないなんて非常識だ」と憤ってるんだと思うので😂

    似たような内容でも、書き方によって、どこに視点を当ててモヤモヤしてるのかによって共感度が変わってきますね🥹


    ももさんの義両親から孫たちの扱いに差があるんですね😣
    本当に、そういうのって自分では無意識なんですかね💦子どもたちがわかる年齢になったら可哀想な思いするからやめてほしいですよね😣
    それはモヤモヤして当然ですよね💦💦

    • 12月31日