

はじめてのママリ🔰
子どもだけで食べたりはせず、家族でわたしたちのまえで食べてるし普通に食べてますよー🙂👏

ママリ
3人いますが3人とも3歳頃から食べてます!よく噛んでね〜と声はかけてます😌

はじめてのママリ🔰
2歳ごろから食べてますが特にヒヤッとしたこともないです🥹

退会ユーザー
3歳ごろから食べさせています。でも詰まらせないように「よく噛むんやで!」の声かけして、必ず親が見守ります。

はなな
幼稚園でお餅つきの行事があって食べるということを知り、幼稚園の頃から食べさせています。
私も心配性なのですが、園で親が見てないところで食べるなら、その前に慣れさせておかないともっと怖かったので😭
餅でも他の食材でも、とにかく詰め込まないこと。一口サイズに噛み切り、よく咀嚼することを言い含めています。
詰まらせたらどうなるのかも説明してます。ホントに怖いので……。
今のところ詰まらせたことはありませんし、お餅大好きな子です。

たこさん
お正月はお雑煮を家族で食べます😊次男はいらないと言ってましたが💦
長男がお餅を食べる時は「しっかり噛む」「汁やお茶をこまめに飲む」ということを何度か声かけしてます。
噛むことも大切ですが、水分もとても大切です。水分をしっかり摂ることでスムーズに飲み込めます。

はじめてのママリ🔰
2人ともお正月だけじゃなくて普段の朝ごはんでもお餅食べてます👦🏻
トロトロにすると飲み込みづらいから、ちゃんと噛んで食べられるように焼いてひとくちサイズに切ってあげれば大丈夫なと。
今まで詰まりかけた事もないです🤔

はじめてのママリ🔰
皆さま、コメントありがとうございます!!皆さまのお子さんの様子を聞かせていただいたおかげで、お餅タイムもう少し力を抜けそうです🥺
来年のお雑煮では、皆さまのコメントを思い出しながら見守ろうと思います☺️
コメント