※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

お子さんが布団に入ってから眠るまでの時間について相談したいです。下の子は1時間から2時間かかり、上の子はすぐに寝ます。これは普通でしょうか。

お子さんは布団に入ったらどのくらいで眠れてますか?
寝れる環境を整えてる状態でです!
下の子が眠るのに最低1時間長くて2時間ほど眠れません。

上の子が布団入ったら速攻寝るタイプなので、こんなに眠れないのは普通なんでしょうか?

ASD持ちで眠りづらく、メラトベル処方され飲んだら30分ほどで眠れるようになり、日中は集中力が上がり落ち着いていると保育園の先生方から言われました。

今までは20時40分に布団に入り眠れるのは22時以降とかでした。
現在は20時に内服し20時半には眠れています。
朝は7時くらいに自分で起きてこれるようになりました。

コメント

はじめてのママリ🔰 

うちの上の子も4歳半くらいまで20時に布団に入って寝るのは21時半とか22時とかでした💦夜泣き(夜驚?)も5歳くらいまでありました。5歳半くらいから少し落ち着いて、夜泣きは月1,2回、寝るのも20時半から21時に布団に入って21時半には眠れるようになりました。ただ隣で一緒に横になって寝かしつけは必須です。
上の子しか育てたことがないのでわからないですが、周りを見てるとご飯中に寝ちゃって朝まで起きないとか、布団に入ったら即寝とか、寝かしつけは2歳くらいで卒業したとか聞くので普通ではなさそうです💦

  • ゆう

    ゆう

    コメント頂きありがとうございます!
    隣で寝かしつけは必須なんですね💦
    夜寝てくれないのはなかなか困りますよね🥲

    周りのおこさん、すごいですね✨
    娘は泣くことなく2時間くらいで1人で寝れますがずっと暗闇で足バタつかせたり、歌ったりしてます😭
    ご飯中に眠ったり、布団入って即寝なんて娘にはありえないです😭

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

すんなり寝る子と寝ない子いてますからねぇ。
長い子はそんなもんだと思います。
特に保育園でお昼寝されてるとかなら余計に。
上の子たちが長時間タイプだったので9時までに寝かせたいので7時に布団に入ってたのですが、小学生になるころには7時半に寝てしまうようになってました🤣
中学になるまでその時間で寝てました🤣